間違いだらけの清水 根強い財政破綻論 | 清水聖義から太田市民を守る党

清水聖義から太田市民を守る党

大卒3年で飲食独立。景況感に敏感な飲食業界でもまれました。近年、太田市のハチャメチャな市政を見て危機感をおぼえ筆を執りました。

「令和2年7月8日」

 

 

久しぶりの更新になります。

ツイッターでごちゃごちゃと言ってるのが楽ちんになってしまい、キーボードを打つのが億劫になってしまっていた。

 

 

ただ、7月1日発行のおおた広報の冒頭の「こんにちは市長です」が、あまりにも酷くて流石に筆を執りました。

 

 

では早速、

 

「1 1 2 9 億 7 千 万 円 余 り 、こ れ が 本 年 度 の 6 月 補 正 後 の 予 算 。 当 初 は 8 4 6 億 6 千 万 円 だ っ た わ け だ か ら 2 8 3 億 1 千 万 円 増 え た と い う こ と 。 一 人 10 万 円 の 特 別 定 額 給 付 金 な ど 新 型 コ ロ ナ に よ る 景 気 減 速 を 補 う た め の も の 。 市 単 独 の も の を 8 億 円 弱 加 え た が 、 ほ と ん ど は 国 負 担 で あ る 。 青 天 井 の 国 補 正 の 感 が あ る 。 市 は そ の あ お り を 受 け て 空 前 絶 後 の 補 正 に な っ た 。 国 の コ ロ ナ 対 策 全 て が 借 金 で あ る 。 い ず れ 、 国 民 全 員 で 返 済 を し て い く こ と に な る 。 「 大 型 事 業 は 見 送 っ て コ ロ ナ 対 策 に 回 せ 」 と い う 質 問 が 議 会 で あ っ た 。 み ん な が 苦 し ん で い る の に 自 分 だ け は 普 通 に お 給 料 も ら っ て 、 と い う の は 自 分 の 性 に 合 わ な い 。 副 市 長 、 教 育 長 を 巻 き 添 え に し て 私 が 3 割 、 お 二 人 に は 2 割 の 給 与 削 減 を し た 。 市 単 独 の コ ロ ナ 対 策 に は 小 規 模 事 業 者 へ 10 万 円 だ け で な く 、 飲 食 店 支 援 を 目 的 に 18 歳 以 下 の 子 ど も を 持 つ 世 帯 へ の 食 事 券 1 万 円 、 下 宿 を す る 大 学 生 の い る ひ と り 親 家 庭 へ の 10 万円給 付 な ど な ど 、 国 の 支 援 策 を 補 う も の に し た 。 こ れ ら コ ロ ナ 対 策 と 大 型 事 業 を 同 列 に 置 く こ と に は 賛 成 で き な い と 質 問 に 答 え た 。 な ぜ な ら 、 新 体 育 館 、 駅 前 の 再 開 発 事 業 、 水 道 の 布 設 替 え 、 緑 町 ・ 赤 堀 の 土 地 改 良 事 業 、 義 務 教 育 学 校 は 国 な ど の 補 助 金 が 確 定 し て い る も の で 財 政 的 に は 有 利 に ま ち づ く り を 進 め る こ と が で き る 事 業 だ か ら で あ る 。「 今 年 は 国 の 補 助 金 は お 断 り し ま す 」 は ほ と ん ど 事 業 を 断 念 す る に 等 し い 。 そ れ は で き な い 。 た だ 、 国 の 補 助 金 が 付 か な い 事 業 を 精 査 し て 先 送 り す る の は 別 段 問 題 が な い 。(後略)」

(参照https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0010hisho/files/2.7.1.pdf

 

太田市の予算規模はここ数年少しずつ増えてきて、概ね800億円。

 

少ない職員さんや低賃金で働く委託業者様のおかげで特別に公債を発行せずに済んでいる。

 

 

景気減速を補うためというが、この10万円給付による効果はほとんどなし。なぜならすでに昨年10月の消費税増税で既に家計の実質消費支出はマイナス。それも取り戻せていないのだから。

(参照 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HM7_Y0A100C2000000/

景気減速のブレーキには全くなっていない。

 

また偉そうに市単独の予算8億円は、融資や借入などの財投債。

誰がこの時期に好んで借金するんだ。

 

賢い方は借り換えという方法もあるが、銀行は利息が取れずたまったものじゃない。もちろん補正予算の新規国債は0.1%の金利が付くので銀行もまあ丸損ということではないが。

 

 

大型公共事業の反対は、まあ共産党の常套句だからいわせておけばいいが、問題は、その予算がどこから出てるのか、ということ。

 

この問題は私の別の記事をご覧いただいきたい。

太田市運動公園市民体育館建設事業の沿革

 
太田市だけではなく全国の自治体でそうなっているのだが、
地方の公共事業はそもそも地方交付税がとことん減らされたために補助金で行わざるを得ないことに問題がある。
 
 
地方交付税を減らし、財政を苦しくさせ、補助金にたよらせる。
そしてその補助金を申請するには、水道事業の民営化という民間のビジネスの為や義務教育学校という公務員数の削減などの目的の為にしか使うことができない仕組みになっている。
 
しかし、これに反対すると、じゃあ駅前は再開発しなくていいのか!? 土地改良は工場や道路建設のために必要じゃないのか!?そういう馬鹿な反論をするやつらが出てくる。
 
邪なことをするためには、そのなかに大義名分を入れておかなくては反対する人がいるから、そもそも別々の案件として議論しなくてはならないんです。
 
 
でもそれより何より
「国 の コ ロ ナ 対 策 全 て が 借 金 で あ る 。 い ず れ 、 国 民 全 員 で 返 済 を し て い く こ と に な る 」
 
この勘違いはもういい加減にしてくれよ。
いつまで言ってるの?
 
国の借金じゃなくて、まずは政府の負債ね!
 
そして、こんなものいくら発行しても財政破綻しないんです。
 
分かってるのか清水聖義!
 
日銀が国債買い取れば国の借金はなくなるだろう。
 
 
第一、どうして国民が国からお金を借りてることになるんだよ。
現金のことをいってるなら、これは国民が日銀に対してしてる債権。
むしろ日銀が国民にたいして借用書を発行してるのだから。
 
私は国へ借金返済など致しません。なぜなら、する必要もないし、そんなオペレーションなど存在しないから。
 
 
その「借金を返済しないといけない!」とどうしても言いたい場合、
どうやって無い借金を返済できるか、という方法を教えてください清水聖義さん
 
 
こういう財政のことが分かってないトンチンカンが市長とか、もう勘弁してください。