こんばんは。


MGガンダムデュナメス開始です。
これで、ヴァーチェ、キュリオス、デュナメスが揃います。
エクシアは?
うーん、PG組んだからな〜、と。
MGではビルダーズのを組んだし。
という事で、さしあたってはグレードは異なっても一応4機揃うことになります。

実のところ、発売の順番と逆順で買ってる。

というのも、あまりエクシア、デュナメス、キュリオスに思い入れがなかったので、発売日に買ったのはヴァーチェだけで後は再販なんですよね。あ、PGエクシアは発売日に買いましたけどね。

で、品揃えが悪くなってなかなかキュリオスとかも買えなかったのが、先に手に入ったのがキュリオスだったから先に組んだわけで。

で、半年前程、キュリオスを組んでた頃にデュナメスを手に入れたわけですが、その時GNフレーム組んでて連続というのも何なので、別のものを組んでました。


そして半年寝かせた(笑)デュナメスをとうとう組む事に。

前のMGEXがデフォの組み立てがフレーム⇒外装みたいなお膳立てされてしまっていて物足りなさがあったので、久々に説明書を半分無視してGNフレームだけ組んで、外装は組まずに個別に処理して、個別に塗装して、最後に組み立てるパターンで行きます。

というわけで、まずは内部フレームを組んでみたところ。
見ての通り、腕というか、肩と腕の接続が別の色のパーツなので接続はできません。手首も同様です。

デュナメスの内部フレームの特徴としては、
肩と
下半身、というか腰回りと膝ですね。
特に目立つのはリアのバーニア?
あとは膝のGNミサイルとか目立ちます。

ということで、しばらくは内部フレームは置いといて、外部装甲の処理に時間を割くことになりますね…見た感じ、モールド追加はシールド部が多そうな感じかなぁ…