こんにちは 王寺風胤堂 油谷洋代です花


 


近くの田んぼに水が張られ、



キラキラと美しい景色の中を通勤できるのはとてもしあわせですキラキラ

 



中学校と地域の方の取り組みで、



【バケツ田んぼ】というの企画してくださり



家族で参加させていただくことにしました🪣



 

バケツの中が一つの宇宙がなんやで。



とのお言葉に、



ワクワクしながら日々観察していこうと思っています💫

 

 

 






 

さて、先日、わが家の子どもに打鍼をしたところ



面白いように見た目が変化し、



症状も落ち着いたのでちょっとご紹介を…

 

 

 



 

子ども》

 


自分の目指す将来に向かって日々邁進中。


 

バイトを週4~5日。


 

歯ぎしりがきつく、常に肩に力が入り、テンション高め。

 


ストレスがたまると勢いで食べがち。

 


声が大きく、しっかりもの。

 


ユーモアがあって笑わせるのがとくいグラサン

 


常に全力。

 


ボーっとするのがへたくそ。

 


本当はぼや~んとすごしたい。



体力アリ。


 

東洋医学で言うところの【実証】

   


   →気滞が強い子多し

 

 

 


 

《症状》


 

夕食ののちしばし休憩。


 

その後入浴したが、お腹が張って苦しい😵‍💫

 


見ると、みぞおちの下、胃のあたりがぱんぱん!



今にもはち切れんばかりに大きく膨らんでいる。

 


ちょうど7・8ヶ月の赤ちゃんが、



逆子の状態でいるようなくらいにパンパンに張っている😵‍💫😵

 

 


 


《処置と途中の変化


 

そこで北辰会で学んでいる夢分流打鍼術にて

 

 



心下・脾募を中心に散ずる鍼

 

火曳きの鍼

 

 





 

7・8か月逆子の赤ちゃんだったのが…




ぐぐぐっと変化して5ヶ月くらいの正常位の胎児のようなお腹に!!






 

再度、



 

心下・脾募を中心に散ずる鍼。

 


火曳きの鍼

 

 




 

平らな普通の状態のおなかに変化!!




 

深く息が吸えるようになり、お腹も楽になる照れ

 

 







 

数分で外から見てもわかる劇的な変化に、



普段鍼を受けなれている子どもビックリびっくり







 

夜中にも関わらず、



「はり、やばい!!」



「打鍼スゴすぎやん!!」と大興奮びっくり爆笑びっくり爆笑

 

 





 

目を白黒させながら



 

「ゲップも・おならも出てないのに、


 どこに消えたん!!??」と・・・ポーン

 

 

 



 

 

ぱんぱんの空気はなんやったん?」




との問いに

 



気滞は無形の邪やからね



 常に気を張りすぎてるからやなあ。



 ま、もっと肩の力抜けたらええのにね歩く









それにしても、身内の養生指導はなかなか難しい…トホホ(。-_-。)








女性とこどもの伝統鍼灸 

王寺風胤堂 (おうじふういんどう)

 

 〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町2-11-33 アーバンスペース王寺70B

 

 サーチ ワンカルビ東隣りのピンクのマンション

 スニーカー 王寺駅より徒歩5分

 車 Pあり(町営駐車場チケット1時間分)

 

 お問合せ・ご予約:0745-43-5303