2学期の履修予定科目が10科目(!)とムチャしてる感はあるのですが、大好きな「内村さまぁ~ず」のちょいムチャする回は爆笑した記憶があるので、私のちょいムチャも後から笑えればな、、、と思ってますw

 

 



ちょいムチャ記念(?)に、私がいつも行っている放送大学での科目選びの流れをご紹介しますね。



★科目選びの流れ

①受験可能な日程を決める。
 基本は土日(今回は自宅受験なのでここはパス)☆平日に試験科目がある場合は、有休申請します

②受験可能日の中で、興味のありそうな科目を探す

③興味ありそうな科目の平均点をチェック

 →授業科目案内から確認できます

 →70点以上なら履修候補にします(*´ー`)

④印刷教材試し読みのページから、

 履修候補の科目の印刷教材をチェック

  →wakabaから確認できます
  →目次と第1章をざっと見て、概要を確認

⑤過去問をチェック
 →どう勉強しても自分の理解できる次元を超えていそうなら(@^^)/~~~

 


以上の流れで、問題なさそうなら科目登録に進みます(^^)

 


平均点データがない新規科目は印刷教材や過去問を見て、大体の傾向を確認します。あまりに難解そうなら、今回はご縁がなかったということで、、、(@^^)/~~~

 

 

 

え?

科目選びは全然ムチャしてない、むしろ安全圏狙ってるって?

 

 

→その通りです!w

 

 

 

まずは卒業をしたいので、興味のある科目+勉強すればほぼ確実に単位が取れそうな科目を選ぶようにしています。とはいえ、今回は科目数においてはチョイムチャ認定であるのも事実です。

 

 

 

皆さんも一度の人生前向きなことにチョイムチャしてみませんか?w ☆ただし、ちょいムチャにより何が起こっても責任は取れませんのでw、あらかじめご了承ください ♡(ㅅ •͈ᴗ•͈) 

 

 

↓これはカラムーチョ

 


 

 
★フォローしていただけると嬉しいです

 

 

★私物・愛用品はこちら

 

 

 


お読みいただきありがとうございます♪
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ