自宅受験のお知らせを受け、改めて履修科目の再考をしてみました。
 
 
当初は5科目の予定でしたが
最高の結果、、、じゃなく再考の結果、、、、
 
 
 
どるるるるるるるるるる、、、、(ドラムロールの音)
 
 
 
 
以下の10科目に決定しました!
 
 
 
◆2020年度第二学期履修予定の科目
 
①危機の心理学('17)
②日本文学の名作を読む('17)
③方丈記と徒然草('18)
④今日のメンタルヘルス('19)
⑤中高年の心理臨床('20)
⑥社会・集団・家族心理学('20)
⑦金融と社会('20)
⑧ライフステージと社会保障('20)
⑨産業・組織心理学('20)
⑩災害社会学('20)
 
 
5科目10科目と倍増です(;^ω^)
ラーメン次郎のようにマシマシですラーメン(違)
 
 
 
今まで興味があってもなかなか日程の都合がつかなかったり、開講されたばかりで試験傾向が読めないなど躊躇してしまうような科目も、来期はチャレンジしてみます!
 
 
今まで1学期につき最大でも7科目しか受講したことなかったので、(ちょ まてよっ~、、多すぎ、おすぎとピーコ、、)という心の声もありますが、仕事や日程を気にせず受験できるメリットはやはり大きいので、とりあえずやってみます!
 
 
きっと、人生何とかなるものです!w
 
 
勉強できるというだけでも、十分に幸せな環境だと思うので、勉強が辛いとか大変とか言っても始まりませんしネ。
 
 
 
大学卒業という大きな目標はありますが、放送大学の勉強は半分趣味でもあり半分自己満足でもある、、のは事実なので、好きに勉強させてくれて、静かに私を見守ってくれている家族にも感謝です。

 

 

科目選びは楽しいものですね~。まだ勉強始めてないのに、すでに単位を取った気になっておりますがw、本当の闘いはここからですね。

 

 

 

まずは15日の科目登録に向けて、体力を温存するためにもおいしいものでも食べようと思いますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★フォローしていただけると嬉しいです

 

 

★私物・愛用品はこちら

 

 


お読みいただきありがとうございます♪
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ