こうも毎日、

グレーな空模様が続くと

たまに姿を見せる日差しにとても感動したり、、

 

当たり前のことって

全然当たり前じゃないんだと

つくづく感じます。

 

雨ももちろん恵みだし

とっても有難いけど。

 

そろそろ

思わず微笑みがこぼれてしまうような

太陽の光も恋しいですよね晴れ

 

早く夏よ、来いひまわり

 

 

 

 

1学期の試験も終わって

気持ちに余裕があるこの時。

 

そして一番勉強熱がピークに達するのも今この時期。

ピークを境に、あとは下ってしまうのが残念なのですがw

 

来期の科目登録が8月15日から開始なんですね。

まだまだ先のことかと思いきや。

意外と、もうすぐなんですね。

 

早速、科目を検討してみました。

 

 

★危機の心理学 

★社会・集団・家族心理学

★中高年の心理臨床

★ライフステージと社会保障

★方丈記と徒然草

 

今のところ、この5科目の予定です。

 

来期も自宅受験ということなら、

もう少し追加したいところですが、、、w

 

会場受験となった場合、仕事との兼ね合いもあり日程の工面が難しそうなので5科目にしておこうと思います。

 

 

もしくは、

放送大学側から

今のうちに「来期も自宅受験になりますよ~」というアナウンスを早めにしてくれても、、いいんですよ?w

 

 

 

社会人の学習者の方には、

そのほうがスケジュール調整しやすいので助かるという方も多いのではないでしょうか?

 

 

もしくは、早めに入金するので、そのぶん早くテキスト送っていただければ助かります~(我儘w)

 

 

というわけで、しばらくは録画してある半沢直樹の新シリーズを観たり、読書したり、まったり音楽を聴いたり。そんなゆっくりした時間を楽しもうと思います。

 

 

 


お読みいただきありがとうございます♪
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ