1学期は3科目、面接授業を受けました。

 

 

面接授業を受けて良かった~!と思えた

瞬間は結構あるのですが、

今回、自分の中で特に有意義と感じた授業は

「基礎から学ぶ株式投資」です。

 

 

この授業は定期的に開催されているようですので、

株や投資に興味がある方には特におススメしたいです。

 

 

私自身、3年前から投資信託を毎月少額ではありますが積立てていました。そして、今年に入って新たに始まった制度「つみたてNISA」も開始したところだったので、今がベストタイミングかもしれない!と思い立ち、受講しました。

 

 

 

 

そしてそして!

この面接授業のおかげで、

やろうかどうか悩んでいた「iDeCo(確定拠出年金)」を始める決心がつき、口座開設に至りました!

 

先生、ありがとうございます!

この場を借りてお礼を申し上げます♪

(*- -)(*_ _)

 

 

 

先生が、資産形成をするならまずは最強の制度である「iDeCo(確定拠出年金)」や「NISA(つみたてNISA)」を活用することを、強くおススメされていました。

 

というのも、iDecoの場合は掛け金がなんと全額所得控除されるのですが、これは先生に言わせると「あり得ないぐらいお得な制度」のようです。

 

 

 

 

「全額所得控除」

うっとりする素敵な響きですね。。。w

 

 

 

これはiDeCoで掛金として積み立てた全額が、所得から差し引かれることになるので、そのぶん納める所得税や住民税が少なくなる、ということですね。

 

投資信託で仮にいい成績がでなかったとしても、この全額所得控除だけでも十分恩恵を受けることが出来るように思います♪

 

 

 

そして、、ここからは先生のお話を聞いて感じた個人的な見解ですが。

 

 

政府がここまで強力な税制優遇の制度を作った理由としては、『これからの時代、国の年金制度だけでは老後の生活費を保障できない。そこで、国は資産形成において有利な制度を用意したのだから、あとは国民の皆さんが自分の力で老後の資産を築いてね。』ということを暗に言っているのではないか、、、と。

 

 

 

確かに年金制度はすぐには崩壊しないとは思いますが、少子高齢化で支払う年金額だけが増えて受給額は減り、支給開始年齢もあがってきていますし、今後もさらに制度が悪化していくのは明らかです。

 

 

ですからなるべく早いうちに、こういった制度を利用して資産形成を始めることが、これからの先の人生を考えたときに、重要になってくるのかな、と。

 

 

特にインデックスファンド(投資信託)は低コストで分散投資ができるので、長い目で見て少しでもお金を増やしたいなら、定期預金に預けるよりずっとお得だと思います。

※ただし、投資は自己責任でお願いしますw

 

 

 

 

 

突然、思い出したように面接授業の事を書き出したのも、

「億男」札束の予告を観たからかもしれませんw

 

 

そう、BUMP OF CHICKENが主題歌を担当するとの

ニュースを受け、「億男」の存在を知り、

お金のことを考えていたからです爆  笑

 

 

 

私もまだまだ始めたばかりのひよっこですが、

堅実かつ楽しい投資ライフを送りたいですね♪

 

 

 

 

 


お読みいただきありがとうございます♪
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ