「音を追求する’16」の第2回目です!

 

担当講師は大橋先生、佐藤先生、

そしてそして、、、岸根先生のご登場です!

 

岸根先生は物理学を担当されています。

 

物理。

それはまさに宇宙の神秘乙女のトキメキ

(※私の中のイメージですw)

 

宇宙

 

 

物理という響きには、未知の世界を解き明かしていくような、知的な香りがしてきます。

 

 

私は今まで文系人生を送ってきたので、

まったくもって理系の科目がちんぷんかんぷんでして(;^ω^)

 

※そういえば、チンプイというアニメが好きで、チンプイのぬいぐるみも持っていましたwチンプイ

 

 

そもそも物理の科目を受講したことがなかったので、物理に接するのは生まれて初めてです。ついに、ついにこの時が来てしまいました(;^ω^)

 

 

初物理です。

 

 

 

そんな私のような初物理の人にも配慮してくださっているのか、岸根先生は小難しい数式などは出さずに、音と光を対比しながら分かりやすい例えで音の特徴を解説してくれています。

 

 

なんとかついていけそうで、少し安心しましたニコニコ

 

 

まだ2回目なのにいきなり物理攻撃、、、

じゃなくて物理的視点からの授業と知り、

当初は少しハラハラしましたが、まだ頑張れそうですw

 

 

数式や専門用語がちりばめられでもしていたら、危うく、4月になる前に一発KOでノックダウンするところでしたボクシング

 

 

 

こうして一命をとりとめた私ですが(大げさ)、今回の授業で取り上げられた音と光に思いを巡らしつつ、人間には聞こえない超音波が聞こえるイルカはすごいなぁと感心していました。

 

 

 

そこでふと思い出しました。

 

 

イルカと言えばイルカショーイルカ

そして今回の授業で取り上げられた音と光、、、キラキラ

 

 

 

ちょうど昨年。

アクアパーク品川で、音と光を融合させたイルカショーを楽しんできました。

 

 

 

夏休み中ということもあり、

かなりのお客さんでにぎわっていましたが、

昼と夜、2回のショーを堪能してきました。

 

 

 

 

 

間近で見るイルカのジャンプは迫力あります、そしてイルカはとっても賢い!

イルカがますます好きになりました。

 

 

イルカLOVEピンクハート

 

 

春が来て~君は~♪♪♪

(そっちのイルカかーいっギター

 

 

時期によっては混みあいますが、駅からも近く大人でも楽しめる施設ですので、皆様も水族館に足を運んでみてはいかがでしょうかうお座

 

 


お読みいただきありがとうございます♪
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ