2017.03.30 ART-SCHOOL Shibuya www x
アートを観るのは約半年ぶり?
この前発売された、Bsideベストのリリースライブってことで、きっと懐かしい、好きな曲ばかりだなあと思い行ってきた。
開演。
ひとがぎゅっと押し寄せる感じは、、あんまりない。
Bsideの曲は、どちらかというと暗い。
曲調が明るくても歌詞が暗かったり。
高校生の時は、アートとかシロップとか、ノベンバ…
そんなのばっかり聴いて、鬱に浸ってる自分が好きだったんだけどねw
ライブの一曲目はi hate myselfからでした。
最近すごく好きで、よく聴いてる曲。
なんだか高校生の時にシェルターに通っていたころの懐かしい気持ちと、
最初はものすごく声が不安定だったけど、あ!よかった!りっきー声出てる!っていう、親心みたいや気持ちと、
音がすっごくゴリゴリで、これが今のアートなんだなあと新鮮に思う気持ちと。
りっきーとトディのmcの掛け合いがすっごくおもしろかった!
りっきーはおじいちゃんになったなあ(しみじみ)
そりゃあわたしもぴちぴちJKから、大学、大学院と経て、社会人だもんなあ。
久しぶりに、やっと聞けた、念願のニーナの為に。
高校生の頃はこの曲が聴きたくて通ってたなあと思い出す。
何が好きってわからないけど、これだけはトクベツですっごく自分の中で大事な曲なんだよなあ。
久しぶりにART-SCHOOLを観て、どんなアートでもわたしが木下理樹を好きなことには変わりないな、って思いました。
おばあちゃんは最近涙腺が弱いから、感極まって泣きそうになるよ。
ロックンロールタイム(Bsideベストに入ってない曲)では、モッシュとダイブでとてもりっきーが嬉しそうでした。
セットリスト
i hate myself
ステートオブグレース
レモン
Ghost of a beautiful view
LITTLE HELL IN BOY
SKIRT
JUNKY'S LAST KISS
プール
LILY
MEMENT MORI
LOVERS
カノン
1965
その指で
それは愛じゃない
LOVERS LOVER
ニーナの為に
real love / slow dawn
Promised Land
スカーレット
FADE TO BLACK
LUCY
ロリータキルズミー
Boy meets girl
あと10秒で
最近Bsideの曲ばっかりリピートしてたんだけど、時々スカーレットとか、アンダーとかロリータが聴きたくなるときがあって。。
今回のライブを観て、その意味がちょっとわかった気がしました。
Bsideベストみたいな暗めの曲ももちろん好きだし、それがわたしの青春だったけど、同時に初めてライブでアートをみて、ART-SCHOOLってかっこいいなって思ったのは、under my skinやスカーレットだったなあと。
あのころ、暗くて落ち込んでる時にアートを聴いてより鬱になる事が気持ちいと思っていて、だからこんな捻じ曲がった大人に育ってしまったのだと思っていたけど笑
りっきーも言ってたけど、あの頃も、今も、わたしの逃げ場所のひとつがアートなのかなあと。
こう、暗い時に、そっと同じような暗さで寄り添ってくれるような。
wアンコールまであって、最後はあと10秒で。
トディ「昔34曲とかやってたじゃん!やりたくないのに!セトリ考えたの誰だよ!」
りっきー「誰だっけ?」
トディー「あなたでしょ!」
みたいなやりとりがあったんだけど笑
シェルターマンスリーの時とか、微動だにしないお客さんと、どんどん気分が悪くなって階段上に逃げてくお客さんと、30曲を越してからのアンコールと…笑
ちょっと今考えたら地獄絵図なようなww
あの時、毎月アートを観に、ニーナの為にを含めてライブで聴きたい曲を聴きに、シェルターに通っていた時も、毎月、今日も楽しいな!と思っていたのだと思うけど(mixiの黒歴史日記を経て…)
今回の楽しかった!は、懐かしさも含めて、今のかっこいいアートが観れて、自然と身体が動いて、楽しかった!だと思いました。
行ってよかった!