2017年4月23日(日)

昨夜の雨が嘘のように、朝から晴れの関東地方。


今日は朝からバタバタと家の用事を済ませて、予定通り秩父に行って来ました。


{5A334D35-1596-47FF-8C9E-EC00179C8A9E}

長瀞駅の一つとなり、秩父鉄道野上駅下車。
{8ED2AB99-0E5F-420C-9F69-72AEEAE75C3F}

徒歩20分ほどで関東三十六不動尊29番の洞昌院到着です。
{D7EB453D-5CD6-49DE-9CBE-7B6773029414}
昨年、萩の寺として秋の七草の時にお参りしたので2回目です。八重桜が満開でした。
{E8EA672D-F5E3-4087-A8DC-A9B5CFE03EE6}
裏の見晴台にも登って景色を眺めて来ました。遠くの新緑の山々が綺麗。

そして、昨年は上がれなかった不動堂に上がってお参りしてきました。小さな、それでも力強いお不動様がいらっしゃいました。

{8A69A6AC-4458-4479-976E-BAFA07B9A3F2}




洞昌院から歩いて長瀞駅まで戻れたんですけど、一駅電車に乗って移動です。
長瀞駅では、どうしても食べたかった蕎麦が。

駅前のそば処「たじま」さん。
ちょうど昼時だったんですけど、さほど並ばずに入店出来まして、野菜天ざるを頼みました。




なかなか天ぷらの大きさがうまく伝わらないですけど…。
{F7A7ABC5-924D-462E-BA1E-3CB108F7B5D3}

蕎麦と比べると天ぷらタワーの高さが多少は分かっていただけるかと。
20種類ぐらいで高さ約15cm。
{DAADF80C-160D-461D-BABD-CC78F0256639}
食べても食べても中々減らず、次から次へといろんな天ぷらが出て来ました。


季節柄、フキノトウ、ゼンマイ、タラの芽など春の山菜も入っていました。他には変わったところだとパプリカ、きゅうり、プチトマト、大根、オクラ、ミョウガなどなど。



野菜天ざるはまだ少ない方で、普通の天ざるだと100円しか違わないのに、海老も入って大体その倍くらいの天ぷらがやって来ます。
1人では食べられないと思います。店員さんも言っていました。
誰かと一緒じゃないと頼めません。



今日はこの野菜天ざるを食べるためにオヤツは抜きでした。
いつものように2回目の朝ご飯とかオヤツを食べていたら、このテンコ盛りの天ぷらは食べきれませんでした。




目を付けていた物が食べられて大満足。
お腹いっぱいで店を後にし、すぐに電車で帰って来ました。
なので14:40、地元に到着。




今日、秩父で見つけた春はチューリップでした。
とある町工場の入り口。と言ってもかなり大きな会社でしたけど、綺麗に植えられていました。
{81526965-7AD9-4699-9511-6325311D2A9B}


風が少し冷たかったですけど、もうそろそろ秩父の春は終わりで、初夏の装い。
快晴だったので山の緑がとても鮮やかで綺麗でした。


西武秩父駅は駅前の日帰り温泉施設「祭の湯」が明日4/24開業を迎えます。
一段と観光客が増えて賑わう事と思います。
{08E0BE7C-E9CC-4231-8A9F-B031D9F0485F}
その前日なので今日は、観光客も少ないと思いましたけど、それなりに人が沢山いました。
今日もいつも利用する秩父フリーパスと、ネットの特急指定席のチケットレスサービスで快適な移動でした。



都心から気軽に行ける特急レッドアローでの秩父旅。
皆さんもいかがですか?
{999EC648-DC95-4C0E-A285-F86AF994370D}



さ、もう少し用事を済ませて後はのんびりです。



では、本日もお疲れ様でした〜✌🏻