9月23日(水)
世の中シルバーウィーク最終日ですね。
ウチの会社はいつもと変わらずやってます。
今日は祭日なのに会議があって、しかも司会担当。50人の会議だから出たくなかったんだけど…。ゲホゲホ咳してるのとかもいるし~。お願いだから風邪移さないでね~。
今日は体調も変わりなく何でもない1日なので、入院時の楽しみ方について。その1。
まずは持って行った方が良いもの
ランキング
第3位は、扇子
僕の病院はほぼ毎日シャワーが浴びれたんだけど、4人部屋だったから予約制のシャワールームを使ってたんだ。30分単位だから浴びたらすぐ、服を着て出なきゃいけないから暑い暑い。便秘解消の為にも暑いシャワーをお腹にぐるぐるあてたりもしたから余計に暑い。
裸で廊下フラフラできないもんね。だからベッドに戻って扇子でパタパタ。
ベッドに戻っても看護師さんとかセンセがいきなりやって来るから裸ではいられないもんね。
第2位は、塩昆布
多少慣れるとは言っても病院食は薄味で、日によってはオカズが少ない。
このオカズでどうやってこのごはんを食べろと言うの~?の日がたまにある。
そんな時、塩昆布は常温保存出来るし、食べたい時に食べたいだけ。
毎食ほうじ茶も付いてくるからお茶漬けにも!案外美味しい。
食べちゃったから写真は無し。
晴れある第1位に輝いたのは!
ドゥルドゥルドゥルドゥル~

ウォークマン的な物
当たり前かぁ~。
8月のシッコリーノ摘出手術の時の入院では、2泊3日のつもりで行ったからウォークマンは持って行かなかったんだ。だからずっとスマホでYouTubeとかで音楽聴いてたから、アッと言う間にデータ通信量がOver。多分7ギガなんだけど、ケチって追加料金かからないようにしてたから、何やるにも遅くなっちゃって、すごく不便だった。
今回の入院は2週間って聞いてたから、もちろん持参。
夜眠れないから始めのうちは一晩中音楽聴きながら寝てたし、慣れてきてなおかつ眠剤もらう様になってからは、両耳イヤフォンだけつけてるだけでも雑音がシャットアウトされて眠りやすかったな。
平井堅、マッキー、サザンなんかが入ってるんだけど、ホントは眠る為にはクラシックの静かな音楽がいいらしい。
ソッコーでお見舞いにきてくれた元ピアノの先生の友達から言われた。
クラシックはショパンの革命って曲しか入ってないんだけど…。
知ってます?
むか~し昔、小泉今日子主演のたしか『少女に何が起こったか』っていうドラマの中で、紙のピアノで弾いてた曲なんです。
ヤバい歳がバレちゃう。
若い人は知らないだろうな~。
激しい曲だからそんなの聴きながら絶対眠れない!
まぁ当たり前と言えば当たり前の物だけど、他には箱ティッシュ、綿棒、普段読めない本、着替えドッサリ。毎日お着替え・イメチェン。
そして、大きめの付箋とペン。
看護師さんから後で体重測っておいてくださいね~。とか言われた時
付箋に書いて渡したり、サイドテーブル的な物に貼っておいたり。
売店行ってきま~す
って書いておいといたり。

看護師さんも喜んでくれてたよ。
帰って来て思い立ったがなんちゃらってやつで、いきなりスキンヘッドに!
案外肌ざわりがいい~!
頭から風邪ひかないようにしなきゃ!