6年位前に渋谷園芸で購入したウンベラータ

グングン成長して何度か植え替えたりカットしてきたけど今年は初の取り木に挑戦してみました

 

5月11日

 


毎日25°以上の気温になるのを待って5月にスタート

 

 

  

 

樹皮を5、6センチ剥がして、水を含ませた苔を巻きつけて乾かないようラップで二重巻きにして根が張り付いてくるのを待ちました

 

 

乾かないように2、3日に1度は霧吹きで水やりしました

 

6月5日

少しずつ根が巻きついてきた
 

 

 

前にカットしたとき、もっと短くすればよかったなーと思ったので今回はガッツリ短くするつもりでした。

 

 

なのに、、

カットする前から取り木中の部分のすぐ下のほうから新しい枝が伸びてきて

 

 

 
オレンジ色のは切り口に塗るお薬
 
 
 

頑張って伸びてるので可哀想だから活かすことに


ホントはあと20センチ短くしたかった。。

 

 

 

 

根っこが水をよーく吸い込むように1時間位バケツにつけました

 

 

カットした上の部分



フツー取り木する時は葉っぱも枝も落としたほうがいいみたいだけ

 

 

2本くらいカットしただけでそのまま鉢植えに植えてみました。

 

image

 

 

鉢に植えてから5日目の今朝ずっと蕾だった葉が開き始めた口笛

 

image
 

 

こんなに沢山の枝も葉っぱも付いたままで取り木出来るんですね。。キョロキョロ

 


こっちは残されたほうの本体ウンベラータ

6月11日

 

 

 
小パキラもわっさわさと

 

 

この春はステイホーム中だったので何年も放置してたサボテンとか色々植え替えました

 

サボテンは毎年植え替えて土を新しくしたほうがいいなんて知らなかったキョロキョロ



植物たちが成長する季節だからエアコンはあまりつけたくないけど

人間がバテたらダメなのでクーラーつけてます


なるべくクーラーの風が当たらないようにしないとダメですね!