2019年8月5日
晴れ
21時〜



本日は先日、甥っ子から見せてもらったオオクワガタのお話です。












実はこのオオクワガタ、小学生の甥っ子が父親と近所で(中部地方のとある自然公園の木の洞)採取したのもです。


サイズは測れなかったですが、75ミリ前後あると思います。

そして!
なんと!
つがいです!






わたくしメスは初見で、見た目の大きさにビックリしました!





そして!


なんと!


なんと!


後日!


同じ木からもう1匹採集!



水槽の中でケンカしそうだから逃がしたそうです(笑)


こういう所、子供らしくて可愛いですね〜^ ^


ただ、めちゃくちゃもったいな〜〜〜い!




そして!


なんと!



さらに後日!



同じ木にもう1匹いたそうです!

3匹目は洞の奥に逃げられたそうです。





本当にめちゃくちゃ羨ましすぎて、写真を撮りまくりました(笑)


甥っ子からは


「あんり触ると弱るから〜。」


なんて言われちゃったりして(笑)




実はわたし以前ブリードしたもの頂いた事があって、

オオクワ自体は見たり、触っりした事があるのですが、

やはりブラックダイヤモンドと言われる


容姿!

風格!


は日本のクワガタムシのトップに相応しいと思いました。


KING OF KUWAGATA ‼︎









さて、皆さんもお気付きかと思いますが、


ここで疑念が出てきます…



「放虫」


そうです!



この二文字です


もちろん甥っ子のオオクワガタはwild個体だと信じたいです…




甥っ子のオオクワガタがワイルドかブリーディングかは根掘り葉掘り検証するつもりはありません。


ただ、この機会に少し色々と思った事を綴りたいと思います。


近年、クワガタムシに限らずその他色々な生き物の中で問題になっています。

飼いきれなくなった

逃げてしまった

自分勝手な種の保全

などなど…



人間は自分勝手な生き物です


もちろん人間以外の生き物も
きっと自分勝手だと思いますが(笑)


人間には一瞬で生態系を壊したり、種を絶滅に追いやる力があります。


人間は神ではありません!


地球の中で1番偉くもありません!


人間も他の生き物と同じ様に、地球に生かされていると思っています。


クワガタ採集も樹に、森に、山に、地球に採らせてもらっていると私は常々思っています。


放虫や採集木への洞や捲れの破壊なども、上記の様な気持ちを持っていればとんでもない行為という事が分かると思います。



ただ、人間は神ではありませんが他の生き物を、環境を、守る事も出来ます!


モラルを持って


虫取りのできる環境に感謝して


生き物と接していかなければならないと思います。




甥っ子達はキラキラした目で採集時の事を嬉しそうに私に話してくれるのです。


そんな前で「放虫」なんて言葉は出せません…。



子供達がこれからも、この先ずっと、
楽しく昆虫採集できるよう、環境を守り、生き物に対するモラルを教えるのも、昆虫採集やブリードをしている大人の務めだと思います!





m(_ _)m