この日は、鍋フェスが開催されていた日比谷公園へ。

 

 

日比谷公園に全国の鍋料理が集まる「ご当地鍋フェスティバル」。

今年で五回目の開催となりました。

 

 

そして会場内では全国からご当地アイドルが集まり、ライブを繰り広げ、地元の鍋料理のアピールなどもしていたのですが、今年は様子が一変。

アイドルライブ自体は行われるものの、出演アイドルはご当地アイドルでなく所謂ライブアイドル中心となり、会場も鍋フェスの噴水広場から少し離れた、にれの木広場となりました。

ご当地アイドル好きとしては、哀しい話。

 

 

いつものステージでは大道芸などが行われていましたが、ふとタイムテーブルを見ると出演者の中に「Vienolssi(ビエノロッシ)」の名前が。

ここで初めて、Vienolossiだけは出演することを知りました。

12時半からライブスタートで、撮可!

 

 

ピザが大好きな12歳、小学六年生、鳥さん大好きな、マナさん。

2006年4月20日生まれの小学六年生。

今年の9月23日にデビューしたばかりだそうです。

 

 

いつも全力だけど、マイペースなB型、なっちこと片山夏希さん。

2004年4月21日生まれの中学二年生。

2017年2月11日デビューの4尾生。

 

 

Vienolossi(ビエノロッシ)は2013年にデビューした、富山県のアイドル。

キャッチフレーズは、ぴちぴちの宝石アイドル。

名前の由来は富山の名産品の白エビを逆さに読んだもの。

昨年の鍋フェス以来一年ぶりに見ましたが、その頃のメンバーは片山さん以外全員抜けて、現在は四人で活動中。

 

 

そして、富山の白えび雪見鍋のアピール。

ご当地アイドルが地元の鍋をアピールする、やはり鍋フェスはこうでないと。

 

 

一曲目、『雨のち晴れ』。

二曲目、『秋空センチメンタル』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三曲目、『乙ン速DASH!(おんそくダッシュ)』。

四曲目、『Happy Time!』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了!

この日に来ていたのは二人だけでしたが、頑張っていました。

楽しかったし、可愛かった。

 

 

ライブが終わるとステージ上で、そのまま物販。

写真は関係ないけど日比谷のシン・ゴジラ。

 

 

物販では写真撮影を選択。

白えびポーズの、マナさん。

 

 

 

やはり白えびポーズの、片山さん。

 

 

からのプニッ。

物販の後は、せっかく鍋フェスへ来たのだから腹ごしらえ。

 

 

馬肉のすき焼き。

文明開化の進む東京で生まれた郷土料理で、みそ味が濃くて美味しかった。

 

 

松茸の産地としても有名な長野の、黒毛和牛と松茸の鍋。

風味は堪能できました。

Vienolossiの本拠地、富山の白えび雪見鍋は行列が長くて諦めました。

 

 

腹ごしらえが済んだ後は、にれの木広場のステージへ移動。

こちらのお目当てはと言うと・・・それは次回!

 

そんなこんなで、お疲れさまでした。