こんにちは!

 

遊びながら楽しく学べる!
実験から育つ”こどもの思考力”!!

楽験エジソントレーニング主宰
石橋まなみです。

 

 

お子さんと笑顔で過ごせるよう
願いを込めて
 
 
お家にあるものだけで
わぁっ!とこどもの好奇心が花開く

5分で楽しい♪プチ楽験
をお届けします。

  

 

今回お届けする楽験のテーマは
こちらっ!

 

 

セミのぬけがらde昆虫クイズ
【上級編】

〜昆虫嫌いまなみ先生挑戦記4〜

【材料と方法】

・セミの抜け殻

・紙

・あれば虫眼鏡

・ちょっとした勇気

 

<問題>
セミももちろん呼吸をしています。
では、どこから
呼吸しているでしょうか?

 

次の3つから選んでね!

A 頭

B 胸

C 腹

 

 

 

正解は〜

 

 


C 腹でした〜!

 

昆虫は「気門(きもん)」
と呼ばれる穴から
空気を取り込み、
 

 

穴から全身へつながる
「気管(きかん)」を通じて
空気を全身に送っています。

 

セミの抜け殻の裂け目からさ、
白い糸みたいなの
見えたことない?

 

 

これが気管だよ!

 

 

この白い糸のような管が、
お腹から頭まで一直線に
通っています。

 

うまくセミの抜け殻を
解剖すれば、見ることができるよ!

 

まなみ先生は触れないので
やらなかったけど(苦笑)
虫大好きな子がいたら
試してみてね!

 

札幌市のHPが分かりやすかったです!
https://www.city.sapporo.jp/museum/ouchimuseum/0814.html

 

さて、セミの抜け殻1つで
遊び倒してみたけど、
みんなはどうだったかな?
 

 

「比較する」のが
思考のはじまりなので、

 

どこがちがうかな〜?
なにが同じかな〜?
と考えるだけでも
思考力のトレーニングになるよ^^

 

虫嫌いなママへ。
気持ちはよ〜〜〜く分かる(涙)

 

セミの抜け殻なら
動かない、飛ばない、鳴かないので
ハードル下がっておすすめです♡
夏休みに遊んでみてね^^

 

今日もがんばる
こどもと自分に花マルを\(^o^)/
いってらっしゃい!