太郎にあう先生をみつけるまでは、苦痛に感じるレッスンも多かったです。

 

太郎が会話をしないと、「あ、喋れないのね」という態度にかわる先生もいれば、

「早く終わりにする?」とレッスンを切り上げようとしたり、

一方的に先生だけが話しつづけたり、

「YES」「NO」で答えられる質問ばかりする先生も。

 

評価の高い先生のなかでも、そのようなことは多々ありました。

 

そんななかで、私なりに「こういう先生はあわない法則」をみつけました。

それは、太郎が話さずにかたまっていると、

 

「Don't be shy」と言う先生たち。

 

おそらく特別な意図はなく、日常会話でよく使う表現なのだとおもいますが、

こちらからしたら

 

「シャイなんじゃなくて、なにを話したらいいか分からない(もしくは興味がない)のです」という気持ちでした。

 

太郎にあう先生たちは、太郎が黙っていると、話題を変えたり、ササッと画像を検索して貼り付けて、太郎の気を引くような機転をきかせてくれました。

 

おとなだって、友人でもない人と英語でフリートークをすることは、かなりのストレスです。

大人であれば、とりあえずデイリーニュースをやれば間がもたないことは無いですが、それが使えない子供にとっては、いかに先生が会話を引き出すか、手腕が問われるところだと思います。

 

それからは「Don't be shy」と言われると、「今回もだめだな」という指標にしていました。

 

30分程度といえど、つまらなそうにしている太郎と、淡々とレッスンを進めようとする先生にはさまれると、イライラのメーターは上昇するばかりでした。

 

レッスンが終わったあとに、太郎を怒ってしまうこともありました。

 

あう先生がみつかるまでの半年間は、レッスンの時間が近づくと「いやだなあ」という気持ちでした。

 

先生が固定するようになると、一気に気持ちが軽くなり、太郎が読めそうな記事や、やってほしいワークシートなどをスキャンしておき、思い通りのレッスンをしてもらえるようになりました。

 

そしてデイリーニュースが読めるようになった今は、新しい先生でも困ることはなくなりました。