「英語」を楽しく「遊び」に取り入れて
「親子のふれ愛」方を激変せましょ♡
   ブログ訪問ありがとうございますクローバー


以前から言葉だけは知っていた
モンテッソーリ教育


あまり詳しくは知らなくて
お恥ずかしながら「思想」
の様なことなのかしら…


と、ずっと勘違いしていて
EQ子育てに目覚めたつい最近になって
ふと調べてみよう!と気が向き
調べみると…ポーン


何これー!!
超〜面白そうじゃない!!
という事に今更ながら気づき滝汗


「おうちモンテ」
なるものまであるそうなチュー
しかも100均などで材料購入ができるとか口笛


いい!と思ったもので
すぐに実践できそうなものは
やってみないと気が済まない性格の私


早速子供たちと100均へ爆笑
ぐるぐる小一時間ほど
使えそうな材料を品定めしましたアセアセ


そして帰宅後
早速やってみたのがコチラ
お薬を管理しておく入れ物とシール
5色入った星型のおもちゃ


最初は蓋開けれないー!
と言っていた3歳次女も
何回かやってみせると
楽々開け閉め出来てました口笛

色分けするのがブームなのかな?
と少し前から思っていたので
これは次女にどハマりでした爆笑


小さい蓋を開け閉めできるのもポイント高アップ
色のシールを貼ることも
そこへ同じ色の星を入れることも
入れたら蓋を閉めることも


特別説明した訳ではないけど
半分すぎくらいからは
自分でやる!と言って
貼り間違えもありながら完成させました


次どうするのかな?
と見ていたら
さすが、色分けブームな次女は
(ブームではなく、「敏感期」と言うのかな?)
蓋を全部開け、中身を出して
何度も繰り返しやってましたおーっ!


このセット
他にも遊び方を考えてやってみたところ
色分けにはあまり興味を示さなかった
5歳長女が急に入ってきて
やりたい!やりたい!と大盛り上がり口笛


どんな遊び方かはまた次の記事でニコニコ
(モンテッソーリ教育では「遊び」ではなく
「お仕事」と言うんですって!)


一夜明けて今朝も
姉妹で何やら相談しながらやってましたニヤリ
シールを容器の底に貼り
他に購入してあった
カラフルなおもちゃの色分けを
今朝は長女も一緒にやってましたルンルン


昨日の今日で
もうすでに自分達で考えて
遊び始めていることに嬉しさ100倍!!


私もどんどんハマって行きそうな
「おうちモンテ」ですラブラブ


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
おうち英語やってみたい/
  子育てママを応援します!!

ヒマワリ花筐公民館親子ふれあい講座ヒマワリ
「子育てママおうちえいご講座」
  毎月第2日曜日 @花筐児童館(越前市粟田部)
  次回は3月11日am10:30〜11:30です
  
 お知らせ・お問い合わせはこちら
友だち追加
又はラインID:@xjs4470g にて検索‼︎
登録後スタンプ又はメッセージ送信下さいね♡
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


NEWNEWNEW
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ママの語りかけすべてが魔法の言葉!!
英語の音とリズムの事は勿論
これからの時代に必要な子育て感も
学べてしまう魔法のメソッド↓

\英語の音とリズム、EQのことなら!!/
私もこのメソッドでガラッと変わりました☆                                     
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


児童英語インストラクター
SE認定キッズ英語コーチ
福井県子育てマイスター
新井  美紀