「英語」を楽しく「遊び」に取り入れて
「親子のふれ愛」方を激変せましょ♡



ブログ訪問ありがとうございますクローバー



三連休は
次女の七五三参りに行ったり神社
姪っ子を呼んで鍋パーティーしたり鍋
実両親の合同誕生日パーティーを開いたり生ビール
忙しくしてましたDASH!



おうち英語も
朝晩のCTP掛け流しと
車移動中のCD掛け流し
語りかけや絵本の読み聞かせを
隙間時間にちょこちょこ…



そんな中、5歳長女が
自分で考えて
自分なりに一生懸命頑張って
ついに言ってくれました!!



次女に、おままごとで使う
赤いトマトがどこにいったのかを聞かれ



この場面を英語で答えてくれたのです!
"The yellow is under the table."



色が、とかトマトは?
というよりも
これだけのセンテンスを
初めて口にしたことに驚きました爆笑



しかもisの使い方知ってたっけ?
under the tableがめっちゃ自然!
と2度も3度も驚きました爆笑爆笑



思えば
前置詞のインプットをやろう!
と決めた8月の終わり



細々と、日常会話の中で
語りかけとしてやってはいました
○○はどこ?と子供達に聞かれたら
"Under the table."とか
"On the chair."という風に



きちんとセンテンスで答えてこなかった
自分に猛反省ガーン
きちんとS+Vを加えたインプットを
するべきでしたねもやもや



勿論今回は
とにかく褒めまくった後に
"yellow table."
"under the yellow table."
"The red tomato is under the yellow table."
ときちんとすぎるくらい訂正しましたアセアセ



インプットやアウトプットは
実生活に基づいたものが
1番定着しやすいですね!



毎月開催している
「子育てママおうち英語講座」



月1回開催のため
その日の内容をインプットし
アウトプットにつなげるためには
毎日のおうちでの取り組みがポイントキラキラ



大人だって
1ヶ月前にやった内容は
ほぼ覚えていませんよねアセアセ



毎日少しずつでも
おうちで語りかける、歌う、歌いかける
ことをしてこそ
お子さんも、そしてママも!
身に付いていきます口笛



ということを
もっともっと講座の全面に出して伝えて行こう!
と我が身をもって実感しましたウインク



我が家は3ヶ月かけて
ようやく前置詞が少しずつ定着あしあと



ゴール地点をどこに決めているかで
講座に参加されるスタンスも
変わってくるとは思うけど



本日配信された
SEキッズ英語コーチ養成講座の
動画講座で学んだ



ママもお子さんも
一個人として接するニヤリ



という内容が
ストーンと腑に落ちて



ママのモチベーション維持かなり大事!!
人間なら誰だって褒めらたり
努力を認められたりすることが
嬉しいよね♡大人だとしても



と最近ひらめいた私なりの講座の進め方が
間違いではなかったと再認識できました



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



おうち英語やってみたい/
  子育てママを応援します!!



ヒマワリ花筐公民館親子ふれあい講座ヒマワリ
「子育てママおうちえいご講座」
  毎月第2日曜日 10:30〜11:30 越前市内


ヒマワリ自主サークル*Flower Basket*ヒマワリ
「英語絵本読み聞かせサークル」
  偶数月第4土曜日 10:30〜11:30 越前市内
 

お知らせ・お問い合わせはこちら
友だち追加
又はラインID:@xjs4470g にて検索‼︎
登録後スタンプ又はメッセージ送信下さいね♡


☑︎おうちえいごに興味ある!
☑︎おうちえいごを始めたい!
☑︎おうちえいごに関する情報交換をしたい!
☑︎育児の合間にお喋りしたい!
☑︎親子のふれあい方を激変させたい!


そんなママをお待ちしています♪(*☻-☻*)♪


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



最後まで読んで頂きありがとうございます


児童英語インストラクター
福井県子育てマイスター
 新井 美紀