「英語」を楽しく「遊び」に取り入れて
「親子のふれ愛」方を激変せましょ♡



ブログ訪問ありがとうございますクローバー



長女4歳最後の日爆笑
私もママになって5年
(胎児の時も含めると5年9ヶ月!早い!)



おうち英語を始めて約4年4ヶ月!!
その間
英語の絵本に見向きもされなかったり
英語の歌、もうやめて!と言われたり
テレビの音声を英語にしておくと
日本語にして!と言われたり…



色々あったおうち英語ですウインク



昨日そっと聞いていたら
なんだかそれらしく英語を言ってました爆笑

絵本の内容は全く無視ですがアセアセ



我が家でどのように
おうち英語時間を作っているかは
でも書いていますが



我が家のおうち英語で
圧倒的に時間をかけているのが
CDの掛け流し💿



ママ、もう英語やめて!



と言われてから
英語嫌いになって欲しくない思いで
ずっと怖くてできてなかったけど



あの手この手で
ようやく夏頃から
朝晩の食事タイムが
英語掛け流しタイムに
なりました爆笑



以前は巷で言われている
インプット2000時間
にとらわれすぎてもやもや



掛け流しの最中に
一緒に歌を楽しむことなく
ただひたすら掛け流していましたガーン



今思うと
ただの雑音にしか聞こえず
長女はきっと苦痛でしかなかった
だろうなと反省えーん



↓キッズ英語コーチ養成講座の
講座内容より一部抜粋



0歳~6歳くらいまでの
幼児期の子供たちは、
主に右脳を使って言葉を覚えます。



〜中略〜


意識的に学ぶのが得意な左脳に対し
右脳は無意識的に身につけることが得意です。


そして、何よりも重要なことは


左脳は脳がストレスを感じていても
(β波が出ている状態で)
活発に働くのですが、


右脳はリラックスしていないと
(α波が出た状態でないと)
活発に働いてくれないのです。



ということからも
右脳の特性を活かした
英語の掛け流しを行うなら



子供がリラックスした状態で
一緒にママも楽しむ!
一緒にママも歌う♬



ということですねラブラブ



だ〜い好きなママが
楽しそうに歌っている姿
これは子供にしたら
ものすごく安心できることですよね



聞きなさい!
歌いなさい!
今何って言う単語言ってた?



こんな言葉かけは
絶対にNGですねおばけ




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



おうち英語やってみたい/
  子育てママを応援します!!



ヒマワリ花筐公民館親子ふれあい講座ヒマワリ
「子育てママおうちえいご講座」
  毎月第2日曜日 10:30〜11:30 越前市内


ヒマワリ自主サークル*Flower Basket*ヒマワリ
「英語絵本読み聞かせサークル」
  偶数月第4土曜日 10:30〜11:30 越前市内
 



お知らせ・お問い合わせはこちら
友だち追加
又はラインID:@xjs4470g にて検索‼︎
登録後スタンプ又はメッセージ送信下さいね♡


☑︎おうちえいごに興味ある!
☑︎おうちえいごを始めたい!
☑︎おうちえいごに関する情報交換をしたい!
☑︎育児の合間にお喋りしたい!
☑︎親子のふれあい方を激変させたい!


そんなママをお待ちしています♪(*☻-☻*)♪


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



最後まで読んで頂きありがとうございます


児童英語インストラクター
福井県子育てマイスター
 新井 美紀