「英語」を楽しく「遊び」に取り入れて
「親子のふれ愛」方を激変させましょ♡
ブログ訪問ありがとうございます

今週は日中の気温が
グングンと上がるみたいですね

昨日も真夏日
みたいに暑く

お洗濯が乾くのはありがたいけど
梅雨はどこへ行ってしまったんでしょうね

さて今日は
娘たちのおうちえいごの様子について

最近また引っ張り出してきた
Sight Word Readers

我が家はG-talk音声ペンとの
セットで購入したのですが
自分でペンの電源をONすることを覚え
朝、保育園の準備を終えた後や
夕食後に自分で開いては
ジーっと聞いてます

本文と一緒に流れる
効果音を

かなり大袈裟な
効果音が鳴るページがあり

自分が気に入る音を探しては
リピートしてます
最近のお気に入りは
"Ride on a train."
のあとに流れる
電車のガタンゴトンの効果音🚃
長女とギャーギャー言いながら
延々とリピートしてます

子供たちにしたら
少し怖く聞こえるのか
2人で抱きつきながら
それが面白くて大爆笑し合ってます
その姿はとっても可愛いんですが
果たして本文は
頭に入ってるんでしょうかねぇ

せっかく購入した教材だから
ちゃんと聞いてよ!!
と思いますか?
ま、楽しんでいるし
いっか〜

と思いますか?
人間の記憶力って
感情が大きく揺さぶられた時に
その力を発揮するみたいです
私も幼稚園のお泊り会の
次の朝にでた
フルーツサンドイッチが
衝撃的に美味しいかったのを
30年以上経った今でも忘れられず

お泊り会の記憶は全くないですが
フルーツサンドイッチの記憶だけは
鮮明です

それくらい
嬉しい!美味しい!と
感情が揺さぶられたんでしょうね

今でも大好きです
フルーツサンドイッチ

きっと娘たちもそんな感じで
記憶の片隅に楽しかった記憶が
残って行くんだと思います

英文を一緒に覚えてくれたら
それはそれでいいけれど
楽しかったなぁ〜

という英語に対して
プラスのイメージを持ってくれて
英語大好き!!になってくれれば
おうちえいごは
大成功なんじゃないかな

あとは、もっと上を目指したいと
娘たちが思ってくれれば
そっと背中を押す役目に徹するのみで…
そう思うと
あと何年一緒におうちえいごが
できるのかと切なくなるけど

今できることは
たくさん楽しい記憶を残してあげること

決して
ちゃんと英語やりなさい!

と怒ることではないですよね
英語やってたら
ママに怒られた…
英語大キライ

になりかねません
さて、今日も暑い1日になりそうです

今日は何を洗濯しようかなー笑
最後まで読んで頂きありがとうございます
