「英語」を楽しく「遊び」に取り入れて
「親子のふれ愛」方を激変せましょ♡



ブログ訪問ありがとうございますニコニコ



昨夜、お風呂上がりに
長女とパパが何やら
ワイワイやっていたので
のぞいてみると…

{BA2FAF72-64E7-4AEC-B0EE-A0ECDFED8B37}

数学の書き順の
特訓をしていました爆笑



しかも
「違う違う!なんでや!
    昨日も教えたやろ??ムキー
    はい、もう一回!!」



結構強めの口調で教えるパパガーン
数字苦手にならないか
こちらがヒヤヒヤするほどタラー



でも
長女も、あっそうだった!
なんて言いながらも
かなり真剣に取り組んでいましたチュー



おうちえいごをする際には
あんな強い口調で
しかも、間違いを間違いだと
指摘することなくやっているので



そんなに
強い口調で言って大丈夫?
と思う反面
私、優しすぎるのか?!



とも思ってみたりてへぺろ



長女もその辺は
パパだからオッケーと
思ってやっているのかなチュー



数学はアルファベットと違って
毎日目に飛び込んできたり
耳で聞いたりする量が
圧倒的に多いから
抵抗なくできるのかなチュー



パパの上手なところは
やるべきことはピシッとやって
時には娘の笑いをとってれが苦手な私てへぺろ
出来た時にはめっちゃ褒めるキラキラ



もう、まさに
これぞ、子供のやる気を
グングン引き出すやり方キラキラ



上手なんだよね
私もそんな風に出来たらなぁ
と羨ましくも思いますおねがい



このまま数学はパパに任せて
なんならアルファベットも
お願いしちゃおうかしら爆笑



日曜日の習い事フェスタに行って以来
数学や迷路に急に
意欲が湧いてきた長女ウインク



もちろん
英会話教室の先生がやってくれた
カードゲームなんかも
早速おうちえいごに
取り入れていますルンルン



昨夜はパパに影響をうけて
娘たちとおうちえいごをやるにあたり
私に足りてないものは何か、に
改めて気づかされましたおねがい



もやもやリピートするのが苦手

自分もだけど、相手に何度も
リピートさせるのが
飽きられたらどうしよえーん
変に遠慮?してしまう



自分も同じことを何度もやるのが
超〜苦手だから
毎日同じことをするのが苦ショボーン
同じ絵本を毎日読んだり
同じカードで毎日遊んだり…



もやもや笑いをとるのが苦手

対子供に限らず対人関係においても
これは大事よねえーん
相手の心をつかむ基本というか…



勉強に限っては特に
笑ってないで、真剣にやって!
みたいな、超〜ガリ勉タイプ真顔



あー、私の性格そのもの!!



もっと
楽しみながら
ゆるーくいこうよ笑い泣き



楽しいことなら
身につくまで
何度やったって
飽きないからさー口笛



性格はなかなか変えられないけど
意識は変えられる!!



さ、今日も一日頑張りますかー爆笑ルンルン