岡山の整理収納アドバイザー 
おおもとまさこです
 

 

 


6月26日、倉敷市立幼稚園で行われたPTA研修会に行ってきました。



私がふだんしているセミナーや講座は少人数ですから、おひとりおひとりの声も聞けますし、表情も見えます。でもPTA研修会のように何十人もの保護者がいらっしゃると、私の話がどんなふうに届いているのかがわからなくて。疑問とか質問したいこともあるはずだけど、全体の質疑応答の場面では言いづらいですよね。でもみなさん熱心に聞いてくださって有り難かったです。

 


私はもう子育てを終えてしまいましたが、お子さんが小さいうちから片づけを教えてあげられるっていいなぁと思います。



私は息子たちを叱ってばかりで、片づけやすい仕組みを作ってあげられなかった。



でも今、片づけができるようになった息子たちを見ていると、遅いってことはないんだなぁと思っています。人は何歳だって自分が変わりたいと思えば変われると思うのです。



ただ、自分が動かないと何も変わっていかない。

片づいた家で毎日ご機嫌に過ごすんだ!と理想をもって行動すれば、必ず変わっていきます。

保護者のみなさまに、私の経験から少しでもヒントにしていただけることをお伝えできていたら嬉しいなぁと思いながら、お話させていただきました。



園長先生が、私の話を聞いてくださったあとで、今まで何度片づけても散らかってしまったのは、『続けられる収納』になってなかったんだとお話くださいました。

『続けられる収納』、まさにおっしゃる通りです〜収納方法は世の中に山ほど情報があるのに、リバウンドしちゃう。

それは、その人に合った収納、そこに暮らす人が『続けられる収納』になっていないからです。

すごくいいキーワードをいただきました✧︎*。


ご感想を送っていただきました(∗ˊ꒵ˋ∗)

みなさんと直接お話することはできなかったけど、私の思い、届いていたんだと嬉しくなりました。

ご感想にお一人ずつお礼を伝えたいくらい♡

ありがとうございました。


 

今まで片付けるときは収納ケースなどを買ってから入るタイプだったのですが、それよりまずは断捨離をして今あるスペースに入る物を収納するってことを今日の話で聞けて、なるほど!と思えました!

適正量、収納方法も人によって違う事がわかり、自分に合った収納方法をこれから見つけてみたいです。

アクション数の話も聞きながら、たしかに、何回も工程があると出すのもしまうのもめんどくさいなと思いました!なかなかこんなお話は聞けないので、知識が増えてよかったです!ありがとうございました!!

 


アクション数のお話が特に印象に残りました。

家の収納を思い返してみると、すぐに散らかってしまう文具や小物は、たしかに使ったり片付けるまでのアクション数が多いように思いました。見栄え良く片付けることよりも、まずは家族が使いやすく片付けやすいように収納したいと思います。つい後回しにしがちな片付けですが、家族みんなの幸せで余裕のある生活のために、一つの引き出しから少しずつ取り掛かっていきたいです。貴重なお話をありがとうございました。

 


水回りの整理整頓から始めてみようと思いました。子どもたちが片付けしやすい環境を整えて、自分で片付けれる自信をつけてあげたいです。

 


まず先生自身が片付かない生活をされていたという事実にびっくりでした。そして、空間にゆとりがあると、心にもゆとりができるということがとても印象に残りました。なかなか片付かず途方に暮れていたので、小さな場所から少しずつ、整理、収納していこうと思いました。ひとまず適正量を決めて、収納にゆとりをもたせたいです。こどものものはこどもに判断してもらって、一緒に片付けできる仕組み作りをして小学校入学に備えたいと思います。

 


共感できるお話もあったりと、先生も同じなんだなぁと少し安心する部分もありました。

来年小学生になり、物が今より増えていくので、事前に収納シュミレーションをして、今から置けるように少しずつ準備して行きたいと思いました。おもちゃの出し入れも子供が出し入れしやすいように今よりももっと考えていこうと思いました。参考になりました。ありがとうございました。

 


アクション回数での収納を考えたことがなかったので良いヒントを頂けました。

子どもが自主的に片付けや自分の支度が出来るよう、収納場所を考えていたつもりでしたが、見直すきっかけを頂けたのでまた工夫し考えてみようと思います。ありがとうございました。

 


こども本人にあったやり方、目線にたって片付けをしていきたいです。

 


今日は大変貴重なお話をありがとうございました。

毎日の生活に追われてなかなか整理整頓が出来ず、イライラしている毎日です!

おおもと先生がおっしゃられていた様に、我が家も私が片付けてもそれをキープ出来ず、家族が段々と物を散らかしていくという生活です。使っても元に戻せないとか…

気になっている箇所はあるけど、なかなか自分でも収納の仕方がひらめかず、行動に移せずではあります。

まずは自分だけのスペースから、整理整頓していこうと思いました。

いっそのことアドバイザーの方に来てもらった方が捗るかなと思ったりもしました。


 

アクション数を減らすことを意識して整理整頓しようと思いました。

 


毎日する片付けのことなので、楽しく講演会を聞かせていただきました。

おおもと先生、ありがとうございました。

 


日々の生活に追われて、ついつい後回しになる整理ですが、子供が片付けができるようになるにはまず整理をして、片付けがしやすい空間を作る事が必要だなと思いました。

 


私自身、身支度品だけは子供が自分で用意できるように、タンスの中を細かく仕切って、取りやすくしていたつもりなのですが、子供に洗濯後の畳んだ服などをしまうようにお願いすると、仕切りの上にポンと置いてしまい、ぐちゃぐちゃとなって、私自身も、片付けをお願いしなきゃ良かったな...などイライラとしていました。お話しの中にアクションを少なくして、片付けができた。と自信をもてるような空間を作り、大人になった時に片付けができる人になれるように環境を整えていきたいなと思いました。

 


まずは、オススメの冷蔵庫と靴箱をしてみましたが、すっきりとして気持ちが良かったです。少しずつ楽しく整理を続けてみようと思います。

 


子どもの作品の残し方やおもちゃの整理の仕方など、どうすれば良いか悩んでいたことだったので、すごく勉強になりました。早速、子どもと一緒に整理していきたいなと思います。

 


「アクション数を減らす」という言葉が印象的でした。私も靴下買う時は3足同じ色なのでこれからもそれを続けていこうと思いました♪

 


整理整頓が出来ると心に余裕が出来る様になってくるのは感心しました 子供と片付けを勉強しながら頑張りたいと思います

 


収納の奥深い話が聞けて良かったです、自分を含め家族にも共有していきたいと思いました。

適正量を決める事や、物の出し入れのアクション数を減らす事を家でも取り入れてみようと思いました

 


場所ごとにテプラを貼ったり、プリントなどはカゴに入れるだけなど、アクション数を減らして、子供が楽に片付けられるような部屋にしていきたいと思いました。

 


子供の片付け(制服をかける等毎日の事)等のアクション数を減らす事を考えてみようと思いました。

 


整理下手でなかなか物が捨てられずにいます。無理のきかない体になってきたので、小さい箇所から少しずつ取り掛かろうと思います。ずっと思ってきたことですが、今日の講演をきっかけに頑張ってみようと思います。(頑張らなくていい家にするために!)

 

 

 

募集中サービス

■整理収納アドバイザージュニア2級認定講座

整理収納アドバイザー2級認定講座と同等資格です。
お子さまのみでも、親子でも受講できます。
8歳~17歳のお子さま対象です。

リクエスト開催いたします♩



■整理収納アドバイザー2級認定講座
一生役立つ片づけの理論とノウハウを
学びませんか?   

日時 10月26日(土)10時~17時
会場 瀬戸内市長船町 FOREST WORKS モデルハウス
詳しくはこちら

■収納見学つき自宅セミナー

日時 7月27日   満席
   8月6日     残席2
   8月7日     満席
   10月20日 満席

会場 講師自宅 高梁市落合町阿部
(お申し込み後に詳細をお知らせいたします)


■整理収納サービス
あなたの「おうち日和」をお手伝いします♩
詳しくはこちら

 

Instagramもやってます♩

 

LINE友達登録はこちらから♩

 

私のお気に入り♩