ちょっとした後悔 | お家も完成したことですし

お家も完成したことですし

2021年7月末に引き渡しを受け、小さいながらも念願のマイホームで暮らしています。
アラカン&アラフィフ夫婦がローンの返済と老後資金を作れるか否かというただの記録です。

 

おはようございます晴れ

 

アラカン&アラフィフ夫婦が終の住処を建てるまでの記録でしたが、無事、引渡しも終わり住み始めました爆  笑

 

土地 約60坪 五角形の角地

建物 約25坪 片流れの平屋

アラカン&アラフィフ夫婦二人暮らし

 

ただの備忘録ブログですが、よろしくお願いしますニコニコ

 

最初からご覧いただける場合はこちらから下矢印

 

入居前内覧会はこちら下矢印

 

 

 

外観がわかるものはアメンバー限定にしています。(あとちょっとした内緒話)現在、アメンバーは募集しておりませんがメッセージいただければ対応させていただきます。でも必ずしもお受けするわけではありませんのでご了承くださいね。

 賃貸から新居に移り住んではや2ヶ月。

 

賃貸時代の『あぁだったら』、『こうだったら』をいっぱい詰め込んだはずの新居。

住んでみると『やっぱり、新居サイコーアップアップアップチュー』と思うことが多いです。

 

資金面で諦めたこともいっぱいあったけど、譲れないところは頑張った筋肉新居。

 

でもやっぱり、住んでみないと気付かないことはあるんですよねー。

 

我が家の場合はダイニングの収納。

今になってこのキッチン前面収納下矢印付けとけばよかったなーって後悔中。

 

 

グランディアのカウンターを目一杯、広げたキッチンに付けられるか不明だけど。

 

キッチン決めるときは、キッチンのすぐ前がダイニングテーブルだからこ収納いらないなーって思ったのですが、意外とダイニング側に収納、必要だったなぁと痛感してます。

テーブルもキッチンにベタ付けするつもりだったので、そこに収納があっても使えないと思い込んでました。

 

実際はキッチンとテーブルの間は少し空けて使ってます。その方が配膳しやすいので。

 

カトラリーやコーヒーカップ、卓上調味料や取り皿、小皿。

他にもカップスープとかお茶をいれるものとか…

 

電気ケトルも。

 

となると全く収納無しでは無理でした。

今はこんなので誤魔化してますが、このカウンター下に収納を置きたいなぁと思ってます。

 

 

現在、物色中。

楽天やニトリでみても帯に短し襷に長し状態でまたDIYする?と思いましたが、こちらを発見ラブ

 

 
間の3枚の棚板は可動棚です。

必要なら棚を追加することも可。棚の左右バランスを変えることもできるそうです。

キッチンカウンターの下に入るように高さを70センチ、奥行き30センチ、幅を150センチに変更して貰えるようお願いしてみました。納品には2、3週間掛かるようなのでもうこれ、注文しようと思います。

 

なにせ、かなりリーズナブルで驚きなのでポーン

この大きさで28,000円です。

早くこれを置いて整えたいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

楽天ROOM始めました。

購入した商品についてレビューしています。

良かったら覗いてみてくださいね音譜