上棟から46日目 登記とか住民票の移動 | お家も完成したことですし

お家も完成したことですし

2021年7月末に引き渡しを受け、小さいながらも念願のマイホームで暮らしています。
アラカン&アラフィフ夫婦がローンの返済と老後資金を作れるか否かというただの記録です。

 

おはようございます晴れ

 

アラフィフ・アラカン夫婦が家を建てるまでの記録です。

現在、外周りがほぼ完了したところです。
リアルタイムから、ちょっと遅れ気味に投稿しております。

ただの備忘録なので特に有益な情報発信もないブログですが、よろしくお願いします
ニコニコ

 チラッと覗いた新居の白い壁紙に満足したあとは手続きを少しずつ進めてます。

 

引渡しまでまだ3週間ほどありますが、引渡し10日前から長期出張(40日くらい)に出ており、地元にいないため、少しずつ準備しています。

引渡しの時にスムーズに登記や抵当権などの手続きが終われルようにしたいです。

 

少し前に秀光ビルドさんに登記関係のお願いしてあったからか、今日は家屋調査士から電話がありました。

表題登記のために新居での住民票と印鑑証明をとって来て欲しいと言うことでした。

 

ついでに銀行さんにも最終金の支払いの段取りも確認しました。こちらも抵当権を設定するので、新居の住民票と印鑑証明が必要とのこと。

 

と言うことで市役所に行って住所変更をして、そのまま住民票と印鑑証明を取ってきました。同じ町内での転居だからかとっても簡単でした。

ついでに健康保険も変更してきてくださいと言われて隣のカウンターで変更しました。今度は年金事務所も行かなきゃいけないかな?

これで住民票が新居になっていよいよマイホームを持てるのだなぁと感慨深いです。

 

で、住民票を移したので免許証の住書変更もさっさとしないと身分証としての機能しないので、さっさと行って来ようと思います。

これも住民票が必要だったのに取ってないのでまた行かなきゃ。

 

イロイロめんどくさいけど、ただの引越じゃなくてマイホームに住むためだと思うと楽しくもありチュー

漏れがないようにしないとなー。