こんにちは

『片付けやすいおうちづくり』

カワバタキョウコのブログへ

ようこそ音譜

HPはコチラ

 

無料イベント等、最優先にご案内します

 お友達登録待ってますウインク

友だち追加

 

みなさんこんにちはニコニコ

 

前回のブログ子どもには人数分個室が必要? 子ども部屋は年齢に応じて必要度が変わる➀の続編

 

前回のブログから読んで頂けると嬉しいですラブラブ

 

 

 

子ども部屋の分割の案は2種類
①人で分ける ②用途で分ける

 

計画案2:用途で分けるパターン 

次女さんが中学入学頃~

 

 

3姉妹が成長して

次女・三女が思春期の頃・・・

 

長女1人が個室だと

不満が出るはてなマーク

可能性アリます

 

 

長女:高校1年 

次女:中学1年

勉強は夕食後の

夜型

 

 

 

三女:5年 

リビングと個室の

勉強が半々?

 

 

部屋を用途で

分ける方法も

提案

 

 

部活から帰って一時仮眠あせる

(我が家はよくある)も想定内

 

勉強・休息の用途で

スペースを分ける方法もアリひらめき電球

 

 

 

おまけの計画案3

 

パパ(ママはてなマーク)の為の書斎の半分

娘たちの勉強スペースに開放

 

 

試験前に一人で

部屋に籠りたい時の

スペースを準備するのも合格

 

 

3畳の書斎ですが図の様に

背中を向けあうスタイルだと

2人同時使う事も可能OK

(塾の自習室や図書館の閲覧室よりも広いニヤリ

 

 

 

子どもの数≠個室の数

 

私は4人兄弟の末っ子

(兄2人・姉1人)

男部屋・女部屋の

部屋割り

 

 

8歳違いの姉とは生活時間も

全く違いました

(姉は私と違い優しくて温和な人ですウインク

 

 

 

同室で過ごしたのは

5歳~14歳までの9年間だけ

(私が14歳の時に姉は結婚しました)

 

 

子ども部屋をフルで使う期間は

10年~15年くらい!!

なのでしょうか?

 

 

そう考えると

子どもの人数分の個室よりも、

フレキシブルに使える部屋

がいいのかもしれません

 

 

 

片付けやすいおうち相談お受けいたします
 
 

 

カワバタは10年以上、

住宅業界でリフォーム提案経験の

女性1級建築士

 

セールスエンジニア

としてのバリキャリの経験

 

専業主婦として

家事を一人でこなしていた経験、

 

ワーキングマザー

(中高生の母)としての経験、

 

 

あなたの暮らしに合う

提案を得意とします

 

公式ラインよりお問合せ下さい 

 

友だち追加

 

 

家具の配置換え

動線整理で

暮らしがもっと快適に?

 

 

図面と写真でご相談に応じます

 

 

 

 

募集中の講座・ワークショップ

■生きる力を育む親子の片づけ @オンライン 9月7日 10:00~11:30
 詳細・お申込みはコチラ

■義親同居・思春期 プロでも悩む家族の片づけ@オンライン 9月10日  10:00~12:00 
 詳細・お申込みはコチラ