6月17日 ファミ片オンライン座談会 中高生のママパパの会 開催しました
今回は2名の参加者の方とファミ片MI いわさきなおこさん とご一緒しました
少人数だったので、しっかり話せて充実感を味わって頂けました
幼稚園・保育園の頃は園でのお迎え・行事等で顔を合わす事も多いママ友
子どもの年齢(学校)が上がるごとに、子どもの相談を出来る人が少なくなる様な気がします
進路の違い・子どもが夢中になる事の違いが多様化する
気軽に立ち話で笑える事よりも、もう少しじっくり話を聞きたい事が増えるが、みんな忙しそうで誰に聞こう状態だったり・・・
お片付けや子どもとの関係性も年齢が上がるごとに難しくなっていくような気がします
今回の座談会ではこんな事を話しました
- 受験の事(偶然大学受験を控えたママ2人)
- 子どもの将来の事
- お金の事
- しっかりしている子でもこんな失敗するよ~








知らない事・経験がない事は不安でモヤモヤしますが、経験者の話をきくだけでも心が晴れる
受験の事・学校選びの事、私が一番メモらなくちゃ 、みなさん熱く楽しく激論してくださいました
今回参加して下さった かとうあこ さんが素敵にご紹介下さいました
あこさんは整理収納アドバイザーかつ、アクティブ・ブレイン・セミナー認定講師・方眼ノートトレーナー
思考は整っていらっしゃる方(アクティブブレイン体験会に娘と2人で参加した時、親子であこさんのパフォーマンスを見てびっくり
頭の中どうなっているんだろう
)
それでも、参加して良かった楽しかったと思って頂けて嬉しいです
子どもに対する気持ちは子どもが年齢を重ねても変わらないと再確認
お片付けのプロでも上手くいかないのが、自分の家族の片付け
こうやって乗り切ったよをお伝えします 詳しくは↓↓↓
■義親同居・思春期 プロでも悩む家族の片づけ@オンライン 7月3日 10:00~12:00
詳細・お申込みはコチラ
■生きる力は育む親子の片づけ 7月 10日 10:00~11:30 オンライン特別価格 3500円
詳細・お申込みはコチラ