こんにちは
京都・滋賀整理収納研究会のブログへようこそ
毎週金曜日にメンバーが週替わりでお届けしています
今週の担当は
親・子の片づけマスターインストラクター
収納環境プランナー
カワバタキョウコです
本年度、京都・滋賀整理収納研究会の役員として研究会を盛り上げていきます
本年度のブログテーマは『モノの手放し方』です
以前、子ども達とゲームを手放した時の事です
売ると決めた!!
何が最優先?
- 早さ
- 価格
- 手間のなさ
その時の優先順位は『手間のなさ』
優先順位は人によって違うし・その時のタイミングでも違います
今の自分はどの状況なのか?を考えます
選んだのは
ブックオフオンライン(外出自粛中の今の時期にはピッタリ)
スマホで会員登録し、支払いの銀行口座等を登録し、箱に詰めて送るだけ
店舗に持ち込みした事もありますが、タイミングによっては査定待ちで時間がかかる場合もあります
とにかく簡単で、自宅まで集荷に来てくれるので重い本でも気軽に出せます
子ども達が自ら手放すには
ゲーム好きの子ども達で使わなくても手放さない子はいませんか?
一方的に手放す一方では、子ども達も納得しないかも?
わが家は流通のしくみを教えたい事もありますが、売り上げの何割かで新しいゲームソフトや本を買います
売上の何割かは母(私)の手間代
流通の仕組みを教えているのだから、当然と説明しています
子ども達も売り時も考える様になります