~帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコ です
1級建築士
親子の片付けマスターインストラクター
インテリアアテンダント
色んな目線で~帰りたくなる家づくり~を考えます
みなさんこんにちは
またまた、ブログご無沙汰してしまっています
書くことって日々の習慣にしないと、1日休むとどんどんハードルが上がってしまいますよね
考えすぎずもう少し素直に書いていきます
では、今日の本題『100回捨て』9回目
かなり久々なのですが、実は少しずつやっていました・・・言い訳
『100回捨て私のルール』
①時間のある時、小さな場所から手をつける
②モノを捨てる時は必ず使用したことがある家族に確認(ココ1番大事)
③収納場所が正しいかよく考えて戻す
④モノを捨てた記録として、写真に残す
今回は気になっていた子ども達の洋服
整理する時、いつやるのかも大事なポイントで出来るだけ処分出来る日の前日
・・・とは思っていますが、なかなかそう上手くいかない
ゴミ袋が積みあがっている日も多い我が家
でも、今日は月に一度の古紙回収の日なので、朝は期末テストが終わった娘の部屋で紙モノ整理
午後は洋服(ボロ布扱いですが、子供会にお金が支給されます)の仕分け
今回この衣装ケースに入っていたのは、2軍の洋服でした
だから、去年は見直しせず1年過ぎていたのです・・・かなりの量のサイズアウト品登場
実際、上開きの衣装ケースは開かずの蓋状態
この上にモノを置いていたので・・・
反省も踏まえ衣装ケースの中身を空にして、家族の許可を得てから処分します(蓋割れてるし)
要望のあるものは、男の子用、女の子用に仕分けてお下がりを待ってくれているお友達に・・・
我が家の子ども達はまだまだ成長期
必ず毎回の衣替えの時に、総チェック必要・・・再認識しました
・・・実はまだ、タンス収まっていないものが和室に・・・
今晩もう少しがんばります
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます