~早く帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコです
本日もご訪問頂きありがとうございます
暖かすぎると思えば、昨日から急に寒い
春の気候は本当に三寒四温ですね。
明日が入学式の学校も多いのではないでしょうか
素敵な1日になるよう、お祈りしてます
では、本題に入って今日は『100回捨て』6回目やりした
『100回捨て私のルール』
①時間のある時、小さな場所から手をつける
②モノを捨てる時は必ず使用したことがある家族に確認(ココ1番大事)
③収納場所が正しいかよく考えて戻す
④モノを捨てた記録として、写真に残す
⑤収納用品は定着するまで買わない・あるもの活用を目指す
今回は私の管理ゾーン『書斎の書類とプリンター周り』
今回の完成系はコチラ
娘の部屋で使用しなかったカラーBOXを書斎で活用したので、購入品はありません
プリンターの台ですが、数年前に主人がDIYで作成してくれたモノです
キャスター付きなので、使用するたびにPCの近くに移動していたのですが、この場所に決定
コードの抜き差しの手間が省けます・・・どんだけ面倒くさがりやねん・・・
今回写真撮影用にファイルBOXをひっくり返した写真も撮影したのですが、そんな事は
我が家の現実には無理な事ですので、やめました
私的にはこの状態でなのです・・・
でも、紙製のファイルBOXは書類の重さで変形しているので、買い替えしないと・・・ですね
今回の処分品の一部を紹介
このファイルケースですが、子ども達が上手に使えなくて預かっていたモノです
私も上手に使えませんでした
コの字型のファスナーが面倒でした
マチもあるし、書類や学用品の整理に使おうと購入していたのですが・・・
結局、コチラで落ち着きそうです・・・
ファスナーを直角に回すのが面倒ってどんだけやねん~
みんなフツーにやってるのに・・・
でも、出来ない事に(やれば出来るのですが・・・)こだわるのはやめます
それなりに、頑張っている所もあるのでね・・・親子共に
本日も、最後までお付き合い頂きありがとうございます
また、遊びにいらして下さいね