~早く帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコです
つたないブログにお越しいただきありがとうございます
昨日の雨が嘘のように、今日は晴天です
でも、まだ風はきつい様な・・・。 今日の風は冷たいですね
昨日は、またしても一足遅れてお雛様を片付けました。
でも、1か月後(4月3日)まで飾る風習もあるんですよね
ならば、お天気の良い日に片付ける方が良かったのかも・・・
まあ、もうやってしまいましたから、そこはOKで
長い前置きはこれくらいにして、リビングの文房具の微調整してました。
基本的に子どもたちは2階の自室で勉強するのですが、季節柄(もう春だ~)
リビングの床暖房の上に寝そべるように宿題している事が・・・(主に息子君)
文房具の引き出しもう少し調整した方が探しやすいのかも・・・
・・・という事で少し調整してみました。
今までは、ニトリの9分割の引き出しに文房具を入れていました。
それを、息子がよく使う『切る・貼る』分類の物をひとまとめにして、無印の2段引き出しに移動しました。
めっちゃ単純、それだけです
1段目の引き出しを開けるために2段目共、全部出しておそうじ中
毎度おなじみのお邪魔もみずから収まります(収まっていない)
これ位の分け方がいいのかも・・・
こちらも、少し見直して使用頻度の高いモノを手前に入れ替えました。
私は、ある程度の仕切りは使いやすいです。
中身を移動したので、引き出し1段空きました
息子君の家用筆箱がそのまま入れられるので、在宅率の高い春休みにはちょうど良かったかも
今回は『捨てるもの』はなかったのですが、長い間使用していない、布描きクレヨンを手放したい
長期休みには、子ども達のモノを整理するので、『誰かにあげる物いれ』を早めに作りました。
ちなみに・・・我が家の必需品『使い捨てマスク』ほとんど使ってないのに、小さめサイズは
子ども達でもサイズアウトらしい・・・これも、半年眠っていたので、貰って欲しい
最後まで、読んで下さりありがとうございます