~早く帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコです
つたないブログにお越しいただきありがとうございます
気が付けば、2月もあと1日・・・。
寒かった冬にお別れしたいです
2月と言えば、我が家にはイベントがありました。
娘の誕生日 プレゼントはと言いますとスマホ
でございます。
我が家のクリスマスはサンタさんが贈りたい物を贈る方式なので、誕生日は唯一の希望の物がGET出来る日です。
今年は母(私)頑張りました。
そして、我が家は3台のアイフォンがあります。
そしてそして、つい先日の出来事
息子『Siriに時間を有効に使えって言われた』
母『えっどうした
』
息子『Siriに「生麦・生米・生卵」って言ってみた』
Siri『早口であと3回』
息子『生麦・生米・生卵』×3 全力で取り組んだらしい
Siri『もっと時間を有効に使って下さい』
息子とSiriのやりとり面白過ぎるやろ
最近の私は息子に対して『もう少し時間配分考えて』と言ってきました。
それはそれで必要なことだと思います。でも・・・
息子は小さい頃から、狙わずに私を笑わせてくれていました。
こういう所が私が大好きな息子君でした Siriのおかげで、再認識
息子君は4月で6年生になります。
2年前に私が決めた我が家のルール
中学生になったら自分の部屋で寝る
6年生の1年間は、練習の期間 母と一緒に寝たい日はどうぞ・・・
娘もそのルールでやってきました。
今年はインフルエンザにかかっても自室で寝ていた
この春休み、息子の部屋にベッドを入れるつもりです。
3月後半は息子君の部屋を整えます。
もちろん、ファミ片 マスターインストラクター勉強中の私は、レタスクラブ熟読
娘と『この部屋めっちゃカワイイ』『前によく似た作品作ったなあ』などと話しながら、イチ読者感丸出し
やっぱり、母の一番の心に入ってきたのは、この記事
まだまだ可愛い息子ですが、やはり扱いが難しい日もあります。
弟ということもあり、ついつい子ども扱いしてしまう。キチンと反省
広い年代のお母さんが納得・・・のはず。
ちなみに、私はお弁当特集もかなりの熟読