こんにちは。
毎日が自由研究♪をテーマに子育てをしているワーママのブログです。
忙しくって丁寧な暮らしとは言えない毎日ですが、自分で考える、工夫してみる、そんな思考力を養える子育てを目指しています。
6歳の娘 みみこ
3歳の息子 ももた
と共に日々のプチ実験や気づきを発信中♪
この週末に作った紙粘土メダルの作り方を紹介します。
★準備するもの
紙粘土
粘土の形を整える器具(無くてもオッケー)
リボン
ビーズやスパンコールなどの装飾パーツ
クリップ
①紙粘土好きな形に整える
★ポイント
机が汚れるのが嫌ならラップ敷いておくと掃除が楽です。粘土を平たくすると後から装飾しやすいですが、球状でも問題ないです
②ビーズやボタンで飾り付けする
この時、上になる部分にクリップを
埋め込む
★ポイント
見本無しで渡すと、好きな発想で作りやすいです。クリップは大きいと埋め込む時に粘土全体が変形しやすいので小さい方が扱いやすいです。
恐竜は私が途中まで作ったのですが、
みみこが星型のスパンコールを使って牙とトサカみたいなものを作ってくれました♪
③リボンを通して完成!
こんなに沢山できました。
猫のヒゲもスパンコールです。
いつもこんな使い方もあったのか!と驚かされます。





