こんにちは。


毎日が自由研究♪をテーマに子育てをしているワーママのブログです。

忙しくって丁寧な暮らしとは言えない毎日ですが、自分で考える、工夫してみる、そんな思考力を養える子育てを目指しています。

6歳の娘 みみこ
3歳の息子 ももた 
と共に日々のプチ実験や気づきを発信中♪


前回に続いて動物園でのひとコマです。


多摩動物園には水牛がいるのですが、

以前見たことのあるアメリカバイソンより随分頭が小さい印象を受けました。


頭が小さいなぁと思って背中を見ていると、

アメリカバイソンとは違って背中の筋肉の盛り上がりがないことにも気づきます。


アメリカバイソン背中の筋肉の盛り上がりは、

大きな頭を支えるためにあると言われています。


やっぱり頭の大きさや姿勢によって、

首や肩周りの体つきが変わってくるのだなぁと感じました。


首の長いディプロドクスの背中が緩やかに盛り上がっているのも、

頭を支えるためだったと考えされているそうです。


そうなると、ティラノサウルスも顔が大きいから背中盛り上がらないの?とか気になるのですが、

首が太いし、姿勢が違うから違うのからでしょうか?


そんなことを子ども達と話しながら、動物を回りました。


こうなると、また博物館で骨格を見たいなぁと思っちゃいます。

あ、でも骨格では筋肉の盛り上がりは分からないか…