こんにちは。


毎日が自由研究♪をテーマに子育てをしているワーママのブログです。

忙しくって丁寧な暮らしとは言えない毎日ですが、自分で考える、工夫してみる、そんな思考力を養える子育てを目指しています。

6歳の娘 みみこ
3歳の息子 ももた 
と共に日々のプチ実験や気づきを発信中♪


連休も終盤ですね。


車で遠出して、多摩動物園に行ってきました。


普段は本の中でしか見れない生き物が動くので、

とても楽しいですよね。


インドゾウかな?アジアゾウかな?

オスかな?メスかな?


耳の大きさや、牙の大きさ等の特徴を頼りに予想して、

展示を見て答え合わせするのがお決まりのゲームです。


展示といえば。

私は動物園や博物館の説明書きを読むのが大好きです。


動物園によっては飼育員さんの手書きのポップだったり、

滅多に見ることのできないベストショットの写真だったり。


動物の特性や、生い立ちに触れるコメントを見ると、

学ぶと共に動物達にぐんと愛着を感じます。



その内容を噛み砕いて、

ポイントだけ子ども達に伝えて、

それを理解した上で動物を見直すと、

部屋に入って行っちゃったのは暑かったからかな?なんて理解が深まります。



多摩動物園といえば、目玉の動物はライオンでしょうか?

私が1番楽しみだったのはコアラ。

ももたはインドサイ、みみこはモルモットでした。


今回はユーカリの葉に触れることができたので、

匂いを嗅いで、コアラの気持ちを味わいました。


何でも食べるのではなく、よい匂いのユーカリを選ぶというグルメなコアラの気持ちを体感したかったけど、

私達の鼻ではあまり違いは分からず。



こんな時も、ダスプレトサウルスなら分かるよね。

ディロングは無理かなぁなんて考えちゃう恐竜脳の私達でした。



また行きたいです!