伝え手さんクラス2期が

1月末で終わりました。
 

 

 

昨年9月に始まって5ヶ月間。




 

私にとっても挑戦で、

手探りのなか

 

 

たくさんのことを

受講生の伝え手さんたちから

教えてもらいましたニコニコ



 

 

 おいしい・シンプル・時短・大好き!

カラダとココロがよろこぶおうちごはん術

Ouchiハレとケの暮らし 塚本ゆうこです。

 

初めましての方は>>>こちら

インスタグラム>>>こちら

 

 

 

 

 

 

 

ただ調味料を学ぶだけではありません

 
伝え手さんとは 
Ouchiの調味料講座の

インストラクターさんのことで、



調味料を学んで
手作り調味料を使い込んで
夢に向かって進む





その方法を学ぶ講座です。








でも、5ヶ月前
具体的な夢を描いている方は


ほんのひと握りで





ほとんどの人が、


なんとなく、受けたいな
って思ったから。


楽しそうだったから。



そう言って受講されていました。




こちらは土曜日クラスの皆さん☺️




講座の中で度々やった
「自分ワーク」

 
とにかく自分の深掘り。





その中で、



私は◯◯したかったんだと気づいて、


開講のときには
全く描いていなかった夢を見つけた方


「行動する」きっかけを手にした方






みんなそれぞれの形、

それぞれのペースで


自分に気づき、
道を作りはじめています。





 

あたたかい場に人は集まる

 

伝え手さんクラスは
調味料を教える人になるための

クラスではあるけれど



自分を見つめたり
仲間と一緒に

自信をつけていく場所


 

そんな場所でもあるみたい。



自分でクラスを作っておきながら
「あるみたい」っておかしな話ですよね。



でもね、これは
受講生さんみんなが気づかせてくれた
私のたからものキラキラ




ノウハウだけじゃなくて
繋がることのあたたかさ。


あたたかくあってほしいのは
食卓だけではなく
学びの場も同じなんです。






ひとは1人でなんか生きていけない。
そんなの寂しすぎる。



伝え手さんクラスは
私の挑戦でもあったけど
大きなギフトでもありました。





次の第3期は

3/21祝 開講飛び出すハートです。
 

 

また、ご案内しますね。

 

 

 

 

 

からだとココロがよろこぶおうちごはん

Ouchi ハレとケの暮らし

 

昔ながらの伝統調味料×手作り調味料

 

 

無添加なのに長持ち。

調味料自体が美味しいから、お料理はカンタン。

無添加なのに長持ち。

おいしい食卓を囲んで、自然と無添加生活。

 

#本気で伝えたい調味料の魅力

 

 

✔︎食を見直したい方

✔︎情報過多に悩んでいる方

✔︎おいしいものが大好きな方

✔︎時短にこしたことない!という方

✔︎丁寧な暮らしに憧れるけど現実はムリと思い込んでいる方

✔︎家族と笑顔で健康に暮らしたい方

✔︎お孫ちゃんのごはんのためにちゃんとしたものを作りたい方

✔︎一緒に伝えていきたい!という方

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方限定
【保存版】Ouchi の調味料 Lessonプレゼント配布中!

 

受け取ってくださった方から

本気のプレゼントにびっくり!

 

ゆうこさんの愛を感じました!

 

大切に使わせていただきます!

 

と、ありがたいメッセージが届いています。

 

ぜひあなたも、LINE登録して受け取ってくださいね!

↓↓↓(タップするとご登録いただけます)

 

※もし追加できない場合は
@823gkcoqでLINE ID検索(@もお忘れなく!)

 

 

【インスタグラム

お写真いっぱいで最新情報を載せています
(画面をタップすると飛びます)
↓↓↓

 

 

【ブログ】

 

みなさんのカンタン!安心!おいしい!

お役立ち情報をおとどけしています。

\  

 

そういうの大好き!という方は

ぜひフォローをお願いしますウインク

 

おいしくて、カンタンで、安心な

ごはん作りを一緒に作りましょう♬

フォローしてね

 

 

今日は立春🌸

 

 

 

季節の区切り、

新たなスタートの日ですね^^

 

 

 

 

今日は、みなさんに

お知らせをさせてください飛び出すハート

 

 

 

 

 

 おいしい・シンプル・時短・大好き!

カラダとココロがよろこぶおうちごはん術

Ouchiハレとケの暮らし 塚本ゆうこです。

 

初めましての方は>>>こちら

インスタグラム>>>こちら

 

 

 

 

 

 

 

夜ごはん専門店「Ouchiのごはんやさん」OPEN!


2022年2月3日(木)

静岡市葵区の東草深にて
 
 
 
 
 

夜ごはん専門店

「Ouchiのごはんやさん」
 
 
 
 
オープンいたしました!!
 
 
 



 



Ouchiハレとケのくらしの
手作り調味料と




榎本農園さんの
新鮮なお野菜を扱って、
 
 
 
 
心温まるごはんを
ご提供させていただきますニコニコ






 

暮らしの中にOuchiのごはん

 

夜ごはん専門なので
 

 

 

お仕事で帰りが遅くなってしまったとき。
 

お出かけの日のご家族のごはんに。
 

塾でがんばるお子様へ。





 

 

 

黒千石大豆と

一緒に炊いた酵素玄米と

 

 

作り手さんの想いが

たっぷり詰まった

自家製調味料たち。







店内でお召し上がりいただける

塩麹グリーンカレー

醤油麹×海老醬 麻婆豆腐

季節のサラダごはん

を酵素玄米とともにテイクアウトいただけます。





テイクアウトこそ
Ouchi のごはんやさんの醍醐味です✨




食卓にあったかな笑顔がひろがる
テイクアウトごはん



 

 

 

どうぞよろしくお願いします☺️




 

OPEN記念特典!!!

 

 

そ・し・て!


Ouchiのごはんやさん
 

【2月限定】

公式LINEご登録&ご来店限定


\海老醬プレゼント/

 






公式LINEにあるクーポンを

ご提示いただいた方に!!

 

 

 

 

Ouchiの海老醬をプレゼントしますラブ



ぜひ公式LINEをご登録ください✨


↓↓↓↓


テイクアウトメニュー・ご予約
■Ouchiのごはんやさん*公式LINE■


こちら>>>クリック




お店の新着情報
■Ouchiのごはんやさん*Instagram■

こちら>>>クリック






---


夜ごはん専門店
Ouchiのごはんやさん

〈住所〉
静岡市葵区東草深10-1
aowarauさんにて

〈営業時間〉
毎週水木金
*祝日も営業します
テイクアウト16:30〜20:30
イートイン 17:00〜20:30

 

 

 

 

 

 

 

からだとココロがよろこぶおうちごはん

Ouchi ハレとケの暮らし

 

昔ながらの伝統調味料×手作り調味料

 

 

無添加なのに長持ち。

調味料自体が美味しいから、お料理はカンタン。

無添加なのに長持ち。

おいしい食卓を囲んで、自然と無添加生活。

 

#本気で伝えたい調味料の魅力

 

 

✔︎食を見直したい方

✔︎情報過多に悩んでいる方

✔︎おいしいものが大好きな方

✔︎時短にこしたことない!という方

✔︎丁寧な暮らしに憧れるけど現実はムリと思い込んでいる方

✔︎家族と笑顔で健康に暮らしたい方

✔︎お孫ちゃんのごはんのためにちゃんとしたものを作りたい方

✔︎一緒に伝えていきたい!という方

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方限定
【保存版】Ouchi の調味料 Lessonプレゼント配布中!

 

受け取ってくださった方から

本気のプレゼントにびっくり!

 

ゆうこさんの愛を感じました!

 

大切に使わせていただきます!

 

と、ありがたいメッセージが届いています。

 

ぜひあなたも、LINE登録して受け取ってくださいね!

↓↓↓(タップするとご登録いただけます)

 

※もし追加できない場合は
@823gkcoqでLINE ID検索(@もお忘れなく!)

 

 

【インスタグラム

お写真いっぱいで最新情報を載せています
(画面をタップすると飛びます)
↓↓↓

 

 

【ブログ】

 

みなさんのカンタン!安心!おいしい!

お役立ち情報をおとどけしています。

\  

 

そういうの大好き!という方は

ぜひフォローをお願いしますウインク

 

おいしくて、カンタンで、安心な

ごはん作りを一緒に作りましょう♬

フォローしてね

 

 

毎日寒い日が続きますね〜


みなさん、お正月にお餅食べました??
そのお餅はすべて消費しましたか?




今日は、余ってしまったお餅の

おすすめの召し上がり方を

ご紹介しますね!

 


もうね、お餅といったら

これ一択です!!飛び出すハート

 

 

 

 おいしい・シンプル・時短・大好き!

カラダとココロがよろこぶおうちごはん術

Ouchiハレとケの暮らし 塚本ゆうこです。

 

初めましての方は>>>こちら

インスタグラム>>>こちら

 

 

 

 
 

 濃いのに減塩!お餅はコレに限る

 

わが家は三姉妹が大きくなったのと、
主人の食が細くなってきたのとで


お正月のお餅消費量が

今までの1/3に・・・!

 

 

まぁ、今までが多過ぎたんですけどね
(多い時は2升爆笑

 

 

 

 

 

まぁそれは置いておいて、



残ったお餅を時々いただくのですが


しみじみと


お餅は

「再仕込み醤油」に限る!

と思うのです。



いや、圧勝。






お醤油には、

 

・濃口

・淡口

・再仕込み

・たまり

・白

 

と、ありますが


普段のお料理に使う「濃口醤油」だと

つい食べながら

「追い醤油」したくなってしまうわけです。









お醤油が、お餅の味と焼き海苔に

負けてしまうというか。。




だけ〜ど

「再仕込み」や「たまり醤油」を使うと


おいしさも香りも濃厚で
お醤油を楽しめる最高の

「磯部もち」になるんです!




 

なぜ、「再仕込み醤油」なの?

 

なぜ「再仕込み」に限るのか!

というと、



再仕込み醤油って

大豆も麹の量も、仕込む期間も

濃口醤油の倍なのですが

 

 

塩分が

濃口醤油よりも少ないんですよね〜





香りも美味しさも2倍だけど、

塩分控えめ



ちょっと得した気分になりませんかよだれ






減塩が気になるみなさ〜ん爆  笑



お餅もそうですがお刺身も

「減塩醤油」を使って、

物足りずにたくさん使ったり

とらなくて良いはずの

ものをとってしまうよりも



「再仕込み醤油」を使う方が

ずっとずっとおいしいし健康的です^^





おいしいお餅が冷蔵庫にあるのなら、

お正月のお餅の消費に困っていたのなら、

 


ぜひ再仕込み醤油を

手に取って見てください!





あ〜このおいしさを

誰かと分かち合いたい・・!






今日は、

 

「減塩したいなら、再仕込み醤油」
「お餅には、再仕込み醤油」


というお話でした♪

 

 

 

からだとココロがよろこぶおうちごはん

Ouchi ハレとケの暮らし

 

昔ながらの伝統調味料×手作り調味料

 

 

無添加なのに長持ち。

調味料自体が美味しいから、お料理はカンタン。

無添加なのに長持ち。

おいしい食卓を囲んで、自然と無添加生活。

 

#本気で伝えたい調味料の魅力

 

 

✔︎食を見直したい方

✔︎情報過多に悩んでいる方

✔︎おいしいものが大好きな方

✔︎時短にこしたことない!という方

✔︎丁寧な暮らしに憧れるけど現実はムリと思い込んでいる方

✔︎家族と笑顔で健康に暮らしたい方

✔︎お孫ちゃんのごはんのためにちゃんとしたものを作りたい方

✔︎一緒に伝えていきたい!という方

 

 

 

ただ今、公式LINEに
ご登録下さった方向け
プレゼントをリニューアル準備中!

 

LINE登録してお待ちください!

↓↓↓(タップするとご登録いただけます)

 

※もし追加できない場合は
@823gkcoqでLINE ID検索(@もお忘れなく!)

 

 

【インスタグラム

お写真いっぱいで最新情報を載せています
(画面をタップすると飛びます)
↓↓↓

 

 

【ブログ】

 

みなさんのカンタン!安心!おいしい!

お役立ち情報をおとどけしています。

\  

 

そういうの大好き!という方は

ぜひフォローをお願いしますウインク

 

おいしくて、カンタンで、安心な

ごはん作りを一緒に作りましょう♬

フォローしてね

 

昨年の9月から始まった「伝え手さんコース」。



その中に

「ずっと仕事しかして来ませんでした」と仰る受講生さんがいらっしゃいます。

 
 
ネットで献立を検索。
数品のレシピを

スマホで見ながら作る毎日。

 

‥‥‥。

 

 

 

「レシピを見ながら」料理って

大仕事ですよね爆笑

 

 

そんなママさんが

調味料を学んで大きな変化を感じてくれました。

 

 

ぜひ、最後まで読んでくださいね!

 

 おいしい・シンプル・時短・大好き!

カラダとココロがよろこぶおうちごはん術

Ouchiハレとケの暮らし 塚本ゆうこです。

 

初めましての方は>>>こちら

インスタグラム>>>こちら

 

 

 

 

 

なぜ調味料を学ぶといいの?

 

「冷蔵庫の中に

あるもので

ささっとごはん」

 

 

 

これってみんなの夢ですよね??

その夢を叶えたのが冒頭の受講生さん

 

 

「いや、ご飯の支度の時間が

1/3になりました!すごく楽になりました!」

 

「食費が上がるかな?って心配だったけど

むしろ下がったんです」

 
 

インストラクターコースとはいえ、

お料理が得意な方ばかりではありません。

 

 

「料理が苦手」「してこなかった」

という人でも

 

 

調味料を変える

こんな風になれるんだ!

変化を感じてくださっています。

 

 

大事なのは「アレンジ力」

 

レシピ通りに作ることはできるけど

アレンジがなかなかできない。

 

 

例えば 

しめじ→エリンギにしてみた

小松菜→青梗菜にしてみたというように

食材の入れ替えはできても

 

そのお料理を作るときは、

またレシピが必要になってしまいます。

 

 

お料理ができるようになるために

必要なことはレシピの数じゃありません。

 

 

「アレンジ力」です。

 

 



 
 

「アレンジ力」とは??

 

そのアレンジ力とは

「調理の仕方」✖️「味付け」です

 

・生のまま    

・焼く  

・茹でる

・蒸す   

・煮る

・炒める

・揚げる

 

これを

 

和風っぽくするのか

中華っぽくするのか

イタリアンにするのか

エスニックにするのか

 

 

 

毎日のおうちのごはんだから

極める必要はなくて

 

 

✔︎なんとなくタイ風、

✔︎なんとなくベトナム風で

家族がおいしいって喜んでくれれば

それが励みになるわけで。

 

 

味付けのパターンがあれば、

それでなんとかなるもの。

 

 

(休日に旦那さんが作る料理は

「こだわりのごはんが完成しがちあるある」は

横においておきましょう 笑)

 

 

 

大事なのは

味付けのパターン

のストック

なのです。

 

 

image
 

Ouchiの調味料教室

 

 

✔︎結婚を機にごはん作りがスタート

✔︎育休を機にごはん作りをしなければならなくなった

 

 

Ouchiの調味料や伝え手さんはそういう女性のつよ〜い味方です。

 

 
 
年も明け、

第2期の伝え手さんコースも残すところあと1ヶ月。

今月で終わり。

 

 

5ヶ月ってあっという間です。

早いな〜

 

 

9月にスタートして 

はじめましての方もたくさんいらっしゃいましたが

価値観が似ている方々ばかりで

初めての気がしない。

 

 

終わるのを惜しんでくださる

お声をいただけるほど

楽しくあっという間の5ヶ月間となりました。

 

 

 

蔵見学や情報交換で

受講期間は終わっても、

 

 

この先ずっと繋がり合える仲間が

できてくれたように感じています。

 

 

 

/ 

それってほんとに嬉しい!

 

 

前述の受講さんは

 

 

「こうなってくれたら嬉しいなっ」て

思った姿以上に変化されて‥(感動)

 

 

これからは伝えていく側に。

 

 

彼女にしか伝えられない

言葉があるはずなので

 

 

ぜひ、ご自身の変化や体験で得た

「調味料の魅力」を伝えていってほしいなと思います。

 

image

 

 

 

\レシピが手放せないあなたへ/

 

 

 

まずはOuchiのめんつゆを使って

日々のおかずに色々入れてみてください。

 

 

手作り調味料がこんなに便利なんて!

それを実感していただきたいです。

 

 

 

 

Ouchiのめんつゆ

冬こそ淡口醤油で作ってみてくださいね!

 

 


2021.7月にプレゼント企画した

「Ouchiのめんつゆレシピ」

いまだにお問い合わせをいただいています。

 

 

近々、バージョンUPして

保存版プレゼントをご案内しますので

公式LINEを登録して

お待ちくださいね!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

からだとココロがよろこぶおうちごはん

Ouchi ハレとケの暮らし

 

昔ながらの伝統調味料×手作り調味料

 

 

無添加なのに長持ち。

調味料自体が美味しいから、お料理はカンタン。

無添加なのに長持ち。

おいしい食卓を囲んで、自然と無添加生活。

 

#本気で伝えたい調味料の魅力

 

 

✔︎食を見直したい方

✔︎情報過多に悩んでいる方

✔︎おいしいものが大好きな方

✔︎時短にこしたことない!という方

✔︎丁寧な暮らしに憧れるけど現実はムリと思い込んでいる方

✔︎家族と笑顔で健康に暮らしたい方

✔︎お孫ちゃんのごはんのためにちゃんとしたものを作りたい方

✔︎一緒に伝えていきたい!という方

 

 

 

ただ今、公式LINEに
ご登録下さった方向け
プレゼントをリニューアル準備中!

 

LINE登録してお待ちください!

↓↓↓(タップするとご登録いただけます)

 

※もし追加できない場合は
@823gkcoqでLINE ID検索(@もお忘れなく!)

 

 

【インスタグラム

お写真いっぱいで最新情報を載せています
(画面をタップすると飛びます)
↓↓↓

 

 

【ブログ】

 

みなさんのカンタン!安心!おいしい!

お役立ち情報をおとどけしています。

\  

 

そういうの大好き!という方は

ぜひフォローをお願いしますウインク

 

おいしくて、カンタンで、安心な

ごはん作りを一緒に作りましょう♬

フォローしてね

 

 

 

 

2021年

 

年末のご挨拶を申し上げます。

今年も残すところあと数時間。

 

毎年1年を振り返りますが

今年ほど周りの方のおかげを実感し

チャレンジの連続、手探りの連続な年はなかったんじゃないかと思う1年でした。

 

 

 おいしい・シンプル・時短・大好き!

カラダとココロがよろこぶおうちごはん術

Ouchiハレとケの暮らし 塚本ゆうこです。

初めましての方は>>>こちら

インスタグラム>>>こちら

 

 

 

 

 

今年1年の振り返り 〜仕事編〜

手帳を1月から見返して、書き出してみました。


 

〜2021年前半〜

手作り調味料単発教室開催(リニューアルに向けて3月末で終了)

Ouchiの酵素玄米弁当(ご予約のみ)

コラボ弁当(壱さん・maspiさん)

おまちバル(takara to migakiさん)

生まれて初めての起業塾(緊張で震えるほどの決心と覚悟)

KOmartさんのYoutubeプロジェクト

KOmartさんとの酵素玄米プロジェクト

 

 

〜2021年後半〜

オリジナル調味料販売・試作

オンライン単発講座

インスタライブ

講座作りのための動画制作

Ouchiの手作り調味料教室 インストラクター〈伝え手さん〉コース作り

伝え手さん18名と走り出す

 

動画や資料は100個を超えました。

 

 

・念願のMacを購入

・セミナーに大阪や東京へ幾度と足を運ぶ

・会いたい!学びたい!と思った時には即行動

・女性起業家のお友達が増え、お食事する時間も有意義で楽しかった

 

 

今年1年の振り返り 〜プライベート編〜

 

母として

・大学生の長女と二女が二人暮らしを都内ではじめ、私の起業塾のセミナーのタイミングで楽しくお泊まりができたこと

・受験生の三女のサポートは「ごはんにあり!」と思い お弁当をよく学校に届けた(夜中まで仕事をしていることが多く、朝持たせられないため お昼前に車で届けること多数 笑)

 

・長女や二女とは遠いながらも悩みや他愛もないことを色々話した

・娘のインスタを見ては、ママも行きたいとよくメッセージ 笑

・ジャニーズ大好きな三女とは SnowManやSixstonesの顔と名前を覚えたり一緒に他愛もないおしゃべりが楽しかった

・春からの娘たちとの時間in東京が楽しみで仕方がない

 

妻として

・私が講座作りのPCに向かう時間が半端でなくて、怒られること多々

・調味料の作り手さんに夫と二人で行った

・恒例の伊勢参りと新屋山神社参り

・二人であちこち行きたかったんだと思いだす(これがしたくて結婚したんだった!笑)

・秋頃、しみじみ「私がこれからもずっとずっと大切にしたい人はこの人なんだ」と気づき始める

・春からの夫との二人暮らしが楽しみで仕方がない

 

 

 

365日ほぼ仕事のことを考えていたり、動いているので

私個人の振り返りがとても少なく驚きました。

 

 

これをしたい、なかなか出来ない、本当はしたいのに

この連続です。

 

 

でも、やりたくてやってるから

ストレスはもちろんなく、むしろそれが日常で。。

 

 

 

「がむしゃら」な一年だったことは間違いありません。

 

 

こんな私だけど

 

家族をはじめ、伝え手さんのみんなはもちろん

言葉少なげに遠くからずっと見てくれている友達もありがたくて。。

 

あらためて、私は「みんなのおかげでできている」

ほんとその一言に尽きると思いました。

 

私の考え方も行動も

たくさんの人のアドバイスや背中のおかげでできています。

 

 

2021年を一文字に表すと

「育」

 

そだつ

そだてる

はぐくむ


 

 

企業様・起業家のみなさんからの学び

受講生さんとの時間

まだお会いしていない皆さまからのメッセージ

子供たちの成長

夫との絆

 

家族・生徒さん・フォロワーさん

すべての方たちから育ててもらいました。

 

 

2022年は今年作った土台を生かして

もっともっと調味料の魅力を伝えて、日本中の食卓を笑顔にしたい。

そのために 楽しみながら

頑張りたいと思います。

 

あなたとお会いできますように。

 

 

2021年、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

Ouchiの調味料講師

塚本ゆうこ