最近よく感じること
娘は、ダウン症のお兄ちゃんのことをどう思ってるのか 娘は2歳になり、周りの子のマネっこをしたり、イヤイヤ言ったり、いまはかなり色々なことを吸収してる最中
お喋りも上手、靴や靴下も履ける、着替えも出来る、この月齢からしたら、かなり出来てる方だと思います。
わたしが、息子の夜ご飯を食べさせたり、息子のことをお手伝いしてる時は、昔は、食べさせてる最中も娘のことをしたり大変でしたが、いまは、息子が食べ終わるまで待ってます。
そう、なんとなく、お兄ちゃん食事介助が必要なんだな。とわかってきてます。
たぶん、わたしが、息子に構ってることもよく見てるので、娘は自分で出来ることはしょうと思ってるのと、お兄ちゃんは出来ないから、ママ手伝ってるんだ。って思ってます
娘にも、もうすでに気を使わせてるだめですね。
でも、娘と二人の時は、たくさん遊んで、たくさん甘えも聞いてあげて、たくさん褒めます
どうしても息子の関わりの方が多くなります。
娘は理解してくれてると思いますが、障害児の子と、健常児の同時の子育ても、なかなか難しいと感じる