息子が小さい頃から、いつも行く公園へ今日も朝から家族で行ってきた🌳
近所でも大きな公園で、結構小さい子供から中学生ぐらいまで普通に遊んでるけど、全くダウン症の子には遭遇しない。
やっぱりダウン症が少ない地域なのかな。
こんなに何年もこの公園に来てるけど、全く会わない。
息子を産んだ時に市役所の担当者の方がダウン症の子供を出産した方をわたしに紹介してくださると言ってたけど、後日聞くと『まだ自分の子がダウン症とゆうことが受け入れれない』とのことで、結局会えないままになってるけど、やっぱり、どのお母さんも、受け入れるのに時間がかかるし、辛い気持ちでいてるんだろうなぁ。
実際にわたしも産んですぐは精神的に不安定でしたが、息子に会いにいくと顔を見ると、わたしが育てないと、誰が育てるの。って強い気持ちになれた。
前を向いて頑張っていこうと思えた。
ダウン症は外見でわかるし、『あっ!ダウン症だ』って指さしてくる人もいるだろうし、軽度でお喋りもうまい子もいてるけど、外見でわかるから、隠しようがないし。でも、外見でわからない、いわゆるグレーの子もたくさんいるし。
障害ってゆってもほんとさまざまで、難しい![]()
いま行ってる保育園もダウン症の子はいてないし、違う障害の子はいてるけど、やっぱり地域によるんだね![]()
