いつものように目が覚めて、いつものようにテレビをつけて、いつものようにご飯を食べて、いつものようにバイトに行き、いつものように家路に着き、いつものようにカップ麺を食べている。
どんなにメディアが事態を伝えようと、それはどこか遠い世界のことのようで。
日本がこんな状況なのに、僕らの日常はいつもとそう変わりなく進んでいく。
えー、しーです。こんばんわ。
日本が大変ですね。正直最初に地震のニュースを聞いたときにはこんな大事になるとは思っていませんでした。平和ボケしてる、というか平和しか知らない自分には、あまりに今の現状は受け止めがたいです。
うちの兄貴は東京に住んでいるんですが、無事だったそうです。が、勤務先からの交通手段を断たれたらしく、勤務先から自宅まで五時間歩いて帰ったそうです。でもまぁ、無事だっただけ安心しました。
また、今日もコンビニでバイトだったんですが、電池やミネラル水、トイレットペーパーやティッシュが飛ぶように売れていました。お客さんから聞いた話によると特に単一電池と懐中電灯はもうどこにいっても見あたらないそうです。
こんな状況を見て、やっと今日、本当に大変なことが起きているんだと実感しました。
遅すぎますよねすみません。でも、20年間ほぼ変わらない日常を生きてきた私には、ちょっと大事すぎたんですよ。
被災地の方はどんな生活をしているんでしょう。どんな思いで生活しているんでしょう。ニュースの状況をみていると、とても自分では耐えられる気がしません。自分の想像すらはるかに超える厳しい環境でしょう。多分狂ってしまいそうです。
彼らの日常はいつかえってくるんでしょうか。
被災者の一刻も早い日常への復帰を心から願っています。
えっと・・・そうですね。これで終わるのもなんですし、一つ明るい話題でも出しておきましょうか。
先週、生協学生委員会では「真剣商大しゃべり場」ということで新入生向けのおしゃべり会を実施していた訳ですよ。
まぁ、私もそこでピチピチの新入生とお話してきたんですが・・・いやー、元気でいい子ばかりでしたねー。
新入生達を見ていると私もこんな生き生きした時代があったんだなーと思ってしまいます。
・・・・・・・ん?いや、待てよ?・・・俺にはこんな時代なかった気がするぞ・・・?
ま、まぁいいや。あったことにしましょう。ええ、あったんです。
昔の私、超元気!!超活発!!超フレッシュ!!・・・・・だったんだよきっと。
そんな私ももう三年生。時が経つのは早いものですね。就活が始まってしまいますよ。鬱ですねー。
振り返ってみると色々あったようで、実はそうでもないような二年間だった気がします。でもまぁ、得たものが多い2年間だったとも思っています。いろんな人、機会、環境に感謝ですね。
新入生の彼らもこれから大学生として生きていくわけですが、大学生活を振り返ってみて悔いの無いような充実した大学生活を送ってくれるといいですね。
おしゃべり会のお写真
じゃあ、今日はこれで失礼しようかな。
それでは、おやすみなさい。