こんにちは!!
生協学生委員2年のみなみです!!

先週までお茶会、お食事会とやってきました(^.^)
だけどまたお茶会を行います!!もちろん参加費は無料(#^.^#)


途中退出・参加可能!!授業の合間で暇な人、生協学生委員とお話がしたい人、生協に興味がある人、お菓子を食べたい人、みんな来てね~(^0^)/

◎日時◎
4月16日(火)の4講(14時30分~16時)
4月17日(水)の4講(14時30分~16時)

☆場所☆
16日・・・307教室 3号館3階
17日・・・212教室 3号館2階


※先週とは異なり、途中参加の人は直接来てください!!

こんにちは、GI2年目のみなみです!


みなさん入学式お疲れ様でした!

それにしてもすごい雪でしたね((>д<))


今日は皆さんにとって素敵なお知らせがあります(しかも3つ!!!)



1つ目♪


みなさん、時間割作りは順調ですか?

「時間割ってどこから手をつけたらいいのかわからない…」

「そもそもキャップ制って何?」

「授業はどうやって選んだらいいんだろう……」


そんなみなさんの不安に私たちがお答えします!

その名も「履修相談会」!


オリエンテーションから時間割作り、そして履修登録までの一連の流れをセンパイである私たちが徹底サポート


☆日時☆

4月6日12:50~16:00

4月9日12:50~16:00


途中参加・途中退出OKです!オリエンテーションの合間にぜひ!


☆場所☆

214教室(3号館2Fの210教室の近くです!)


当日は3号館入口付近で水色のポロシャツを着た学生委員がいるのでその人に声をかけてくれれば会場まで直接案内します!


些細な事だけでもOK!右も左もわからなくても大丈夫!

みなさんの?に私たちがトコトンお答えします!



2つ目♪♪


みなさん、大学生活は順調ですか?

「授業と授業の間が空いて退屈…」

「大学生活について聞きたいことがあるけど誰に聞けばいいのか…」


そんなみなさんの不安に私たちがお答えします!

その名も「お茶会」!!


授業の間の空き時間にお菓子を食べながらセンパイにいろんなことを聞いてみませんか?

当日はケーキやドーナツも食べられる予定です!


☆日時☆

4月10日14:30~16:00

4月11日14:30~16:00

4月17日14:30~16:00

4月18日14:30~16:00


☆場所☆

307教室(10日・17日)3号館3F

212教室(11日・18日)3号館2F



当日は大学会館2Fの購買前に水色のポロシャツを着た学生委員がいるのでその人に声をかけてくれれば会場までご案内します!


こちらも途中参加・途中退出OKです!授業と授業の合間にお気軽にお越しください(^^)




3つ目♪♪♪



みなさん、入りたいサークルや部活動は決まりましたか?

「いろいろ見たけどいまいちいいところが見つからない…」

「一人暮らしで食費を浮かせたい…」


そこのあなた、私たちの活動に興味はありませんか?

よろず家オープンキャンパス、『商学1年生』を作っているのが私たちOUCGI(生協学生委員会)です!


少しでも私たちに興味のある方へ、お食事会を企画しました!


☆日時☆

4月12日(木)17:30までに大学会館1F食堂前に集合してください!


もちろん費用はかかりません!みんなでしゃぶしゃぶ食べましょうо(ж>▽<)y ☆



参加する人は事前予約をしてください。

ouc_seikyou@hotmail.com氏名電話番号を書いてお送りください。

予約の都合上、締め切りは4月11日15時までになっているので要注意!




履修相談会・お茶会・お食事会・それ以外でも大学生活についてわからないことがありましたらouc_seikyou@hotmail.com まで質問ドシドシ待ってますヘ(゚∀゚*)ノ



以上、今日の合同説明会にも参加するみなみでした(・∀・)/


履修相談会・お茶会・お食事会で待ってます♪(*^ ・^)ノ⌒☆

こんにちは!生協学生委員二年生の南です!!
商学一年生を見ている人なら少しわかる人がいるかもしれないっすね。

よろず家も終了し、あとは入学式を迎えるのみになりましたね。どのサークルに入ろうか少し迷っているのではないでしょうか?

そんな新入生のために小樽商科大学ではサークル合同説明会が開催されています。

私たちもそこに参加しますよ~(^.^)

そこでちょっとしたお話をしたり、生協学生委員会についてお話します。興味がある人もない人も是非生協学生委員会のブースに寄ってみてください!!

そして、今年は生協でお食事会・お茶会を開催する予定です!!詳しい内容は入学後のお楽しみということで♪

それでは、4月5日の合同説明会の時に(≧∇≦)/

みなさんこんにちはo(〃^▽^〃)o


生協学生委員会です!


新入生の皆さん、合格おめでとうございます!


このたび新入生を歓迎するためのイベントを開催します!


その名も「よろず家」


よろず家では


 ○新入生同士でゲームをしたり


 ○色んなサークルの先輩とお話したり


 ○みんなで食堂でご飯を食べたり



とにかく内容盛りだくさんッ!



去年は新入生の実に7割(約300人!)が参加している春の一大イベント「よろず家」


そんな人数でおしゃべりしたり、ゲームをするなんて、友達を作る絶好のチャンスですよね( ´艸`)ムフフ



ぜひ、参加して沢山の友達を作ってね!!



■日時 3月30日(金) 09:30~16:00(17:00)


■場所 小樽商科大学体育館


■申込方法 大学から送られた資料の中にある「合格祝便」に入っているチラシに詳しいことが書いてありますので、そちらをご参照ください。


※特別な事情で申し込みが出来ない方は、申し込みが無くても参加できます。


■プログラム


 オープニング:   よろず家や大学生活について簡単に説明します


 おしゃべり会:   他の新入生や先輩とおしゃべりします


 サークルPR:   各サークルの先輩方にそのサークルについて紹介してもらいます


 昼食:       食堂で実際に販売されているメニューを食べましょう


 ゲーム:      何をするかは当日のお楽しみです


16:00でよろず家はいったん終了となりますが、その後大学会館1Fにてサークルごとにブースを設けてサークルの人たちをお話できる時間を設けます。


サークルPRで気に入ったサークルが見つかったらぜひ参加して直接お話を聞いてみてください!


■注意事項 当日は昼食代500円を持参してください。忘れた場合学食体験が出来ません。また、上靴も用意して下さい。


■申し込み方法

Eメールでお申し込み下さい
申し込みの際は以下の内容をご記入下さい。

宛先:yorozuya.sanka@gmail.com
件名:よろず家参加申込
本文:氏名(ふりがな)・性別・出身高校・住所・郵便番号・電話番号・第一希望の第二外国語

〆切:3月23日(金)

登録後にメールアドレスを変更した場合も改めてご連絡お願いします。

※メール送信時の注意事項
①ドットが2つ以上連結している場合
②@の直前にドットがある場合

どちらかに該当するメールアドレスの場合には送信できません。
お手数ですが、パソコンのメールなどからの送信をお願いします。


それじゃあみんな、よろず家で待ってるよ!(^o^)/

こんにちは。またまた書いてます、深谷ですチョキ名前覚えてくれたらと思います!

今委員長を一応しているようです。もう少しで代がわりで残念目(3年目)突入ですwwあ、3年目にはなれたようですww

最近はうどん作りにはまってます。そのために、この間まな板2枚とめんぼう1本を100円ショップで仕入れ、現金で支払いました。


さて、本題に入って。今日は前期入学試験でしたね。受験生の皆さま、今までの成果は十分に発揮できたでしょうか?本当にお疲れ様でしたグッド!


あとは結果待ちってところでしょうね。今日はゆっくり休んで、明日からはどんな大学生活を送りたいか、少しでもイメージするといいんじゃないかと思いますね。僕はそんなこと考えず、即自動車学校に通い始めましたにひひ


ちなみに、私の妹も、北海道の某大学で本日受験したようです。

そんな話どうでもいいですね。僕にとっては大きなことでしたが…。


あー、そういえば卒業式も近いんですね。

2年前が懐かしい。というか、あれからもう2年経つんですねぇ。あ…。今、想い出に浸っていましたwwすいません。

ちなみに私の高校ではいきものがかりのYELLをうたいました!皆さんの高校では何か歌ったりするんでしょうか?是非コメントにでも書いてください。


ちなみに今なら僕は、AKB48のGIVE ME FIRE!をうたいたいですドキドキ

AKBに「バンド」という付加価値をつけて、さらにあれほど売れるなんてすごいなーと思います。


今日の僕はというと、明日の簿記試験に向けて勉強中でございまする。これまで合格点に到達できず、今は簿記を放棄しまして、書いておりますww

2級を受けます。前回の合格率が半端無く高かったので、半分あきらめかけてますが、4,500円を無駄にしたくないので頑張りますガーン


ちなみに上の仕訳をすると

(借) 仕入 315  (貸)現金 315

です。

商大来たら簿記も開講してますので、是非。


なんか適当に書いてきましたが、今日はゆっくりお休みください。帰りの道中気をつけて。

皆さまに春が来ることを僕も祈ってます。


また継続的に書いていきますので、ごらんくださいまし~べーっだ!

では!