こんにちは!ヤフーです。
受験生向け企画
小樽商科大学紹介コーナー!!
「オーキャンへの道」
~第1回~
受験生の皆さんは、「大学」がどういうところか分かりますか?
僕が高校生のときは、漠然としたイメージしかありませんでした。
大学って何??となってしまい、
勉強のモチベーションも中々上がらなかった・・・・・・orz
気にせずとにかく勉強してしまえば良かったなーと今は思うのですが、
似たような不安を抱えている方々もいると思われます。
そこで!
第1回のテーマは、「大学ってどんなところ?①」
上手く言葉にできるか分かりませんが・・・・・・。
少しでも不安を解消できたら嬉しいです。頑張ります。
Q1 そもそも大学って何をするところ?
A 自分の勉強したいこと(又は勉強したいことに近い分野)を
好きなだけ勉強できる場所です。
基本的には自分の興味のあることを色々と学ぶための場です。
勉強したいことだけでなく、世の中にある、ありとあらゆる学問の中から
大学が指定した一般教養学問の、基礎科目なども勉強します。
中には「大学で勉強したことなんて役に立たない!」なんて言う人もいますが、
勉強したことが人生のいつどんなときに役立つか分かりませんし、
小中高の学校でやってきたのと違う、様々な専門科目を勉強するのは
楽しいことですよ。
Q2 どんな授業をするの?
A それぞれの学部の専門的な科目と、
大学が指定した一般教養科目を勉強します。
商大は商学部のみなので、
専門科目では、学問として経済を考える経済学
実践的な、経営・会計などを学ぶ商学
経営に関わるものだけでなく、幅広く法律を勉強する企業法学
情報を、使いやすい形にまとめるやり方を学ぶ社会情報学
基礎科目では、哲学・心理学・歴史学・政治学・社会学・ドイツ語・中国語など
今まで勉強しなかった科目
数学・英語・科学など高校の知識を深める科目
上記2つの中間にあたる、総合科目
を勉強します。
高校までは、試験に向けて勉強をすることが多かったので、
おもしろいと思った学問があまり無かったのですが、大学では楽しい教科が
いくつもありました!
テストも、授業で学んだ知識を自分の中で理解して記述で答えるものが
多いそうです。
僕もまだテストを受けたことが無いので不安ですが・・・・・・。
「答えが決まっていない」ってところが良いなー、と思いました。
Q3 ・・・・・・勉強ばっかし?大学生ってどんな生活してんの?
A 勉強ばっかしでは無いです!
勉強するときは勉強しますが、遊ぶときは思いっきり遊びます!
多くの人がサークル・部活・委員会に所属しています。
高校と違い、地元の商店街や会社などの社会団体と交流する機会が
沢山あり、これまでとは全く違う活動ができます。
サークル活動を通して社会貢献、なんてことをしている学生団体もあります。
また、友達同士で旅行に行ったり~。(先輩達はこの夏USJに行くそうです)
みんなでわいわいお酒を飲んだり~。(お酒は20歳からっ!キリッ)
校内で夜遅くまで話し込んだり~。
(この間、話すのに夢中になって終電逃しましたorz)
学生生活を謳歌しています!
サークル紹介も近日ブログにアップする予定ですよ。
なんか堅い文章になってしまった・・・・・・。
「説明下手だよ!分からないよ!」って思ったらすみません。
まだまだ分からないことがあると思うので、コメントで質問していただけると
嬉しいです!
「説明し直して!」とか「説明する人変えて!」という内容でも良いです!
もっと分かりやすく説明できるよう、頑張ります。
宜しくお願いします。
明後日は、
「受験生応援メルマガのお知らせ!」
今年度から、学生委員会の新しい取り組みとして、
受験生向けのメールマガジンを配信することになりました!
(予定していた内容は変更になります)
内容は予告なしに変更する場合があります。
また、テスト勉強が忙しすぎて、そもそも更新できない場合もあります。
ご了承ください。