続いて18プレイヤー松岡樹の投稿です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
「角刈り」こと、松岡樹です。
文章がだらだら長々となってしまったので、そう思いながら読んでいただけると幸いです。
本当にあっという間だった4年間。
振り返ると色々なことがあった。
ラクロス部のお食事会や履修相談等の新歓を通してとてもキラキラした部活で人が魅力的だなと感じて入部を決めた。入部後は毎日のように大学へ行ってから帰るまで体育館でずっと練習していた。その頃はラクロスをするためだけに大学へ行っていたし、そして出来ることが多くなっていくのが何より楽しかった。
(角刈りというあだ名の由来になったダッジの動画もこの頃の自主練で生まれたもののはず…)
だけど冬の練習は実践形式の練習ができないし、狭い空間の中であんな硬い球を全力で打ってくるし、モチベーションを見出せなかったし、そんなことよりなんせ雪が嫌いでめっちゃ練習休んだ。
そんな中で後輩が増えて責任感が少しずつ出てきてどうすればもっとチームが良くなるのかを考え始めたら自分のモチベーション云々はどうでも良くなってきた。どうやったら良い組織になるのか、どうすれば良いチームになれるのかを自分なりに考えるのが楽しくなった。
それでもやっぱりチームを動かすのは難しく、先輩方がやってきたことのすごさを実感し、何もできない無力感を感じると共にみんなのモチベーションが低下していくのがわかった。
春にある鹿島遠征でどうにかして部活に対して積極的になれるきっかけを作りたいと思って個人的には勝負をかけにいっていた。
そんな中で迎えた鹿島ではベスト13という個人タイトル?的なものに選ばれたけど、それよりもチームとして成長できた実感があったし、自分がしたことなんて無に等しいけどモチベーションが上がる後輩を見てめちゃくちゃ嬉しかった。
やりたいことが少しだけ形になった瞬間だった。
刹那、コロナがやってきた。全く部活ができなくなった。なんで良い感じのところで邪魔する?
活動できるようになったのは夏場で、17とは最後ほんの少ししかラクロスできなかったし19の人数も減っていた。辞める流れができてたから残る決断をしてくれた19には本当に感謝している。19が全員と言っていいほど辞めようか悩んでいたのも知ってるし色んなことがあったのも知っている。俺が言うのも違うけど、そんな中でラクロス部に残ってくれてありがとう。
さらにまともに新歓もできない中で入部してくれた20は良い意味で頭がおかしいと思う(⚠︎褒め言葉です)。それにみんなやる気に満ち溢れているし。
今年入部してくれた21のやる気もすごい。ルーキーリーグの21はまじでみんなキラキラしててめちゃくちゃ楽しそうにラクロスしてた。何もしてないのにどこか誇らしかった。
そんなやる気のある後輩に対して何かしてあげたい何か残したいという思いが一層強くなった。
コーチが3人も就任してくれて、これから最後の悪あがきをしようというときに限ってコロナでまた活動できなくなってしまった。
いつもお前はタイミングが悪すぎる。
どこまで邪魔をすれば気が済むんだい?
気がついたらこんな時期まで来てしまった。
残りの期間は僅かだし、またコロナでさらに時間がなくなるかもしれないけど自分なりに足掻いて何かを感じ取ってもらえるよう頑張るつもりです。
なので一緒に頑張って楽しくラクロスしてくれたら幸いです。マネージャーがいてくれるおかけでプレーヤーは好き勝手にラクロスができています。わがままだけど最後までサポートよろしく頼みます!
俺ができることはなんでもするのであと1ヶ月張り切ってこ!
あわよくば1点取りたいなとか思ってます。
もし取れたらめちゃくちゃ盛り上がって下さい
最後に同期の18へ。
もっと情熱があっていいんじゃないかと思うくらいどこか控えめで、だけどそれぞれ色があって、いじり始めたらとことんいじり続ける18だけどそんな18に会いに行くために練習に行ってた節があるし、最初に比べたら人も減ってより特徴の少ない世代になった気もするけど俺はこの18世代で本当に良かったし楽しかった。
最後のリーグ戦みんなで駆け抜けませう!!!
#卍LC #あげちゃお
大変拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後のリーグ戦、応援よろしくお願いします!
以上になります。
残る18プレイヤー渡辺楽、主将森川卓郎の投稿は明日の試合前に上がります。ぜひご覧ください👀