こんばんは🌙
本日3人目の當宮千聖の投稿です!
こんにちは、3年生マネージャーの當宮千聖です。
あと6日で、ついに18世代が引退するリーグが始まってしまいます。
改めて18の先輩方に対する想いを書こうと思ったら、自分の想像以上の数の思い出、そしてそれ以上に感謝の気持ちがありました。
メンターが一緒だったり個人的に仲良くしてもらったりでいろんな場所へ連れていってくれた先輩たち、辞めるか悩んだ時に自分からお願いして時間を作って話を聞いてもらった先輩も、何も言わなくても察して声をかけてくれた先輩もいます。ラクロス部に入部するきっかけになったのも、18の先輩の履修相談会でした。部活の時に「久しぶりだね」とか「おはよう」とか、たわいない一言をかけてもらえることもすごく嬉しかったです。最近距離が縮まったんじゃないかなって個人的に思う先輩もいます。まだまだあるけど書ききれないです。
私が1年生の頃、毎日のように同期と遊ぶ日々を過ごす中で先輩から「19は仲良くていいね」そんな風に言われるたび自分が19世代でいることに少し誇らしい気持ちを感じていました。
でも、学年が上がって自分たちが部活を先導する立場になるにつれてやることも責任も増えていって、部活は「楽しい」だけじゃないこと、そしてそれを今までこなしてくれていた先輩たちの存在に気がつきました。
18の引退を目前にした今なら分かります。
18は、今の4学年の中ではプレの人数も多い方ですし、それぞれすごく個性豊かですが「18世代」と括った時にそのまとまりをすごく感じます。
18のみんなは4年間、同じ部活の同期として仲間として、励ましあって支え合って過ごしてきたんだろうなと思います。きっとこれが本当の「同期」です。
私たちをラクロス部に招いてくれて、楽しくて柔らかい、でも時には真剣にアツくなれる今のラクロス部の雰囲気を作ってくれて、「先輩」としてのお手本を見せてくれて、たくさんの想い出をくれて、ありがとうございます。
そして何よりもりこさん、
自分の代より人数が多い(かつ主張が強めの19マネも含めた)マネージャーたちをまとめあげてくれて、本当に本当にありがとうございます。私が仕事に気付けなかったり算段ができなかった分も、たくさん負担させてしまったと思います、ごめんなさい。りこさんの優しくていい意味でゆるい雰囲気がとっても好きでしたが、同時に今はすごく頼もしくてかっこいいと思っています。「ついてきてください」の言葉、シビレました。最後までついていきます。
18の先輩たちは、みんな眩しくてかっこいいです。私が入部した時からずっと変わりません。最後の試合の4Qまで、ドキドキさせてください。
私も、自分のできる限りの最高の応援とサポートができるよう頑張ります。
アゲていきましょう🔥
當宮千聖
以上です!
次は山崎真奈の投稿です!