こんにちは。
マロングラッセです。
タカラのショールームに訪問したのは2か月ほど前。。。
再訪問するとグルメ券がもらえるとのお手紙が届きました。
記憶はおぼろげだし、タカラにほぼ決まっていたので、
内容確認がてら訪問してきました。
もう一度見て、気になる点も確認できたので決心。
やっぱり値段は高いんだけれども琺瑯浴槽にしたい願望により、、、
タカラにします!!
節約します!!
きっと頑丈だからリフォームはしないで大丈夫だよね?
ということも考えれば、納得の差額。。。
(大型冷蔵庫が余裕で買えるくらいですが。。。)
気になる部分に付いてショールームで聞いてきましたので
覚書として書かせてください!
◆排水口の位置と排水経路◆
タカラのユニットバスの排水口、他社と位置が異なるのです。
お伺いしますと、バスタブの下には水が行かない構造だそうです。
最近は各社そうなのかな?他社については未確認です。
※うろ覚えな部分がありますので、詳しくはご確認を~※
タカラ 水栓カウンターの下あたりにあります
参考 TOTO 浴槽真ん中あたり
これが一般的ですよね?
バスタブ下とは繋がってなさそうな位置なので、
こちらもユニットバス下には水が回らない構造かもしれません。
◆エプロンは外せるのか◆
排水が流れないこと、断熱材がはいっていることから
外してお掃除する仕様にはなっていないそうです。
専門の技術者なら外れるようにはなっているということでした。
◆排水溝のメンテナンスの容易さ◆
他社と同様のプラスチック製、ヘアキャッチャーです。
Panasonicのようにステンレスではありません。
蓋はカウンター足元という場所のためか、(当たってずれるということもないから)
置いてあるだけなので、ショールームで試してみると、
取り外しての清掃も簡単そうです。
今住んでる家は、浴槽中央にあるタイプですが、
蓋の取り外しが面倒なのと、頻繁に掃除をしたいので、外しっぱなしです
◆
また一つ決まった~って時間かかり過ぎですよねぇ。。。