こんにちは!


桜灯塾の内田です。


先日の記事 を桜灯塾のスーパースター廣畑先生が読んでくれて、


『やっぱ量ですよね♪』って爽やかな笑顔で同意してくれました。


廣畑先生は常日頃


ダラダラやっても仕方ない


って言っています。


当たり前のことですし、そういう次元で勉強の話はしていません。


なので、いかに集中力を保って、長時間勉強するか、です。


勉強場所・科目をいろいろ変えてみませんか?


ずっと同じ場所、同じ科目だと飽きますよね。


自宅で勉強するにしても、自室やリビング、兄弟の部屋・・・


図書館、塾、学校、喫茶店、ファミレス・・・いろいろありますよ。


勉強場所を色々挙げてみましたが、もちろん他人やお店の人に


迷惑を掛けてはいけません。当たり前です。



科目も適宜変えていくことで、休憩時間をたくさん取らなくても


すっきり勉強を始めることができますよね。



勉強時間を手帳に記録するのもいいですね。



いずれにせよ、集中しつつ、勉強時間を伸ばす工夫をしてみましょう。



勉強場所といことで、宣伝ですが、


私は、有料自主室スタディ・ルーム を経営してます。


今年は東大2人、金沢大医学部1人合格しました。


朝7時~夜11時まで、年中無休で使えます。


固定席ですので、夏休みなどに座席の取り合いなどありません。


荷物を置いておくこともできます。


桜灯塾の講師たちもスタディ・ルームでバリバリ勉強していましたよ。


中学生・高校生専用の部屋をご用意してお待ちしております。