今日明日は、雨のようですね。
こんにちは、ねこだぁです。
もうすぐバレンタインですね。
この時期に当てはまりそうなデータが、米の研究チームより発表されました。
自分よりも他人のニーズを優先し、他人がくつろいでいる・楽しんでいるか考える人は、パーティーなどの社交の機会に食べ過ぎる傾向があると検証されました。
研究チームによると、他人を喜ばせることが好きな人を指す「ピープルプリーザー(people-pleaser)」の特徴にあてはまる人は、社交の場で自分がたくさん食べることで、他の人をくつろがせようとする傾向があるそうです。
すすめられた料理は断りにくいと感じ、ついつい食べすぎてしまうようです。
また、ピープルプリーザーに該当する人の多くは、あとで食べすぎたことを後悔する場合が多いことも分かりました。
バレンタインでチョコレートを配る際に、「いっぱいあるから、沢山食べて」とすすめるのは、気をつけたほうがいいのかもしれませんね

今本当に必要とされている、心のケア
聖学院大学にこども心理学科が新設
(2012年4月開設)
mixiページで情報発信中
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=217863
facebookはコチラ
https://www.facebook.com/psychology.Children