日経新聞より「外国人介護職、初の就労 インドネシアから101人」
いよいよ、外国人の介護福祉士の実習スタートしましたね。
確かに賃金体系とかどうするのか気になりますね。
人手不足は解消したいけれど、
日本人スタッフの給料が下がったり、
逆に外国人のほうが給料が低くてOKだから、
日本人スタッフが就労しにくくなったり
となっていくと、たいへん...
貧困の問題にもつながる話です。
日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づき来日したインドネシア人の介護福祉士候補者101人が29日、24都府県の特別養護老人ホームなど51施設で、介護福祉士の資格取得を目指し働き始めた。
介護業界では低賃金や重労働が敬遠され人手不足が深刻なだけに、初めての本格的な外国人労働者の参入に期待する声が上がる。だが、事業者がインドネシア人を従来通りの低賃金などで働かせることで、日本人職員の待遇改善を怠りかねないと懸念する慎重意見も出ている。
いよいよ、外国人の介護福祉士の実習スタートしましたね。
確かに賃金体系とかどうするのか気になりますね。
人手不足は解消したいけれど、
日本人スタッフの給料が下がったり、
逆に外国人のほうが給料が低くてOKだから、
日本人スタッフが就労しにくくなったり
となっていくと、たいへん...
貧困の問題にもつながる話です。