では、姜尚中が選ぶ名著88冊 アエラよりその2
「生きる意味を問う」
『人生案内』(落合恵子)
『三四郎』(夏目漱石)
『道草』(夏目漱石)
『悩む力』(姜尚中)
『強迫症の臨床研究』(成田善弘)
『夜と霧』(V・E・フランクル)
『学歴社会 新しい文明病』(R・P・ドーア)
『意味への意志』(V・E・フランクル)
『良心の領界』(スーザン・ソンタグ)
『隠喩としての病い』(スーザン・ソンタグ)
『自由からの逃走』(エーリッヒ・フロム)
『強迫パーソナリティ』(L・サルズマン)
『物語作家の技法』(フェルナンド・サバテール)
『脱学校の社会』(イヴァン・イリイチ)
『道徳感情論』(アダム・スミス)
『人生があなたを待っている』(ハドン・クリングバーク・ジュニア)
意味への意志/ヴィクトール・E. フランクル

¥1,995
Amazon.co.jp
記事より
いま私たちは心の平静をもっとも渇望しています。なのに、なぜ得られないのか。
物質的な豊かさを得ても、幸福の条件にそれがつながっていない。
それどころか煩わしさばかりが膨らむ。
V・E・フランクル『意味への意志』にはこうあります。
<人間が幸福感を直接に目指せば目指すほど、彼は幸福でありうる根拠を見失い、幸福感そのものは崩壊するのです。言い換えれば、幸福とは結果としてついて来るものでなければならず、目指して得ることのできないものだということです>・・・
「生きる意味を問う」
『人生案内』(落合恵子)
『三四郎』(夏目漱石)
『道草』(夏目漱石)
『悩む力』(姜尚中)
『強迫症の臨床研究』(成田善弘)
『夜と霧』(V・E・フランクル)
『学歴社会 新しい文明病』(R・P・ドーア)
『意味への意志』(V・E・フランクル)
『良心の領界』(スーザン・ソンタグ)
『隠喩としての病い』(スーザン・ソンタグ)
『自由からの逃走』(エーリッヒ・フロム)
『強迫パーソナリティ』(L・サルズマン)
『物語作家の技法』(フェルナンド・サバテール)
『脱学校の社会』(イヴァン・イリイチ)
『道徳感情論』(アダム・スミス)
『人生があなたを待っている』(ハドン・クリングバーク・ジュニア)
意味への意志/ヴィクトール・E. フランクル

¥1,995
Amazon.co.jp
記事より
いま私たちは心の平静をもっとも渇望しています。なのに、なぜ得られないのか。
物質的な豊かさを得ても、幸福の条件にそれがつながっていない。
それどころか煩わしさばかりが膨らむ。
V・E・フランクル『意味への意志』にはこうあります。
<人間が幸福感を直接に目指せば目指すほど、彼は幸福でありうる根拠を見失い、幸福感そのものは崩壊するのです。言い換えれば、幸福とは結果としてついて来るものでなければならず、目指して得ることのできないものだということです>・・・