急に47newsの「オバマと日本」カテゴリもボリュームアップした。
こぞって地方各紙が、オバマ新大統領就任への熱い期待および、自国の政治について省みるコラムを掲載している。当然である。
さて、聖学院と近い、地方新聞、埼玉新聞のコラム。
少し他紙と毛色が違う。
「埼玉から米国へ 世界の声 オバマ米大統領誕生へ」(2009年1月21日)
埼玉在住の、外国人の声を記事で紹介している。
日本にいるアフガン人
(首都カブールから短期留学の女子高生を引率し、現在日本に滞在中の高校教諭アジーザ・ハイダリさん:
「アフガニスタンに本当の平和が訪れるのなら、増派することを歓迎したい」)
(NGO調整事務所代表代行のサイード・ラヒーム・サターさん
「「誤爆による民間人被害増で米軍などへの不満が高まっている。軍事的手段ではなく、対話による交渉こそ和平を実現できる」)
(県東部に住むアフガン人の男性「「増派にお金を使うより、水や農業支援の方が治安回復に役に立つ」)
再び尊敬される国に 川口在住の米国人・カーディさん
弱者の立場で政策を 寄居在住の米国人・コニャーズさん
平和な世界実現して 草加在住のカメルーン人・ビンセントさん
こうやって、埼玉もいろんな場所から、直接アメリカ大統領に自由に、平和のことについての、メッセージを送るようになる。
みんなが、フランクに意見を言えるようになるって素晴らしい!!
こぞって地方各紙が、オバマ新大統領就任への熱い期待および、自国の政治について省みるコラムを掲載している。当然である。
さて、聖学院と近い、地方新聞、埼玉新聞のコラム。
少し他紙と毛色が違う。
「埼玉から米国へ 世界の声 オバマ米大統領誕生へ」(2009年1月21日)
埼玉在住の、外国人の声を記事で紹介している。
日本にいるアフガン人
(首都カブールから短期留学の女子高生を引率し、現在日本に滞在中の高校教諭アジーザ・ハイダリさん:
「アフガニスタンに本当の平和が訪れるのなら、増派することを歓迎したい」)
(NGO調整事務所代表代行のサイード・ラヒーム・サターさん
「「誤爆による民間人被害増で米軍などへの不満が高まっている。軍事的手段ではなく、対話による交渉こそ和平を実現できる」)
(県東部に住むアフガン人の男性「「増派にお金を使うより、水や農業支援の方が治安回復に役に立つ」)
再び尊敬される国に 川口在住の米国人・カーディさん
弱者の立場で政策を 寄居在住の米国人・コニャーズさん
平和な世界実現して 草加在住のカメルーン人・ビンセントさん
こうやって、埼玉もいろんな場所から、直接アメリカ大統領に自由に、平和のことについての、メッセージを送るようになる。
みんなが、フランクに意見を言えるようになるって素晴らしい!!