大師講のお知らせ | 鶯梅院 住職のブログ

鶯梅院 住職のブログ

岡山市東区鶯梅院の住職のブログ

{D68582CA-A2D4-4565-9B77-49656615AAB3}
◆弘法大師 縁日のお祈り(大師講)◆
毎月21日は、弘法大師さまのご縁日にあたります。この日に祈りを捧げ、弘法大師さまにお力をいただきたいと思います。お祈りの後は、法話・お茶菓子の接待がございます。
皆様是非、お越し下さい^ ^

●日時 11月21日(火)10時〜12時
        10時〜        お祈り(法要 20分ほど)
        お祈り後      法話 
法話終了後は、お茶菓子の接待をさせていただきます^ ^
●場所 鶯梅院(岡山市東区西隆寺1010)
●参加費 無料
●参加されたい方は、
086 942 4710
oubaiinotera@gmail.com
または、メッセージを下さい。


※鶯梅院に永代供養・納骨されている方は、この日にご祈念させていただきます。
ご参加いただけます方はご連絡下さい。
ご位牌、お骨を本尊様の御前にお祀りさせていただきます。

○祈りとは
祈りとは何でしょうか。
それは、自他共に幸せである事を願う道です。

祈りの対象は、究極的には、神仏のみとはいえません。神仏に深く想いを致す事で、自己と神仏が一つになります。
祈る対象と自己との境目が無い事を自覚し出します。
これを真言宗では「加持」と言っています。
神仏は、祈る対象であると共に、自己の奥深くにある神聖なる本質です。

知性で捉えられない高き魂に
または、エゴを超えた全体に
想いをただただ捧げる事でつながる事。それが祈りなのだと感じます。

一人での祈りも素晴らしいですが
一人より二人、二人より多人数の方が
祈りは、深く大きくなっていきます。

皆様、共に祈りましょう。