鞍馬寺 | 鶯梅院 住職のブログ

鶯梅院 住職のブログ

岡山市東区鶯梅院の住職のブログ

{082D5181-CF3E-4248-949F-625924E67A22}
しばらく前に、京都にお参りに行く機会がありました。東寺、鞍馬寺、貴船神社、大徳寺など。大徳寺さんは、かつて書道を通じて濃いつながりがありましたが、先代から私に代が変わる際に、つながりが無くなってしまいました。

鞍馬寺に上がるまでは、京都市内で、かなり頭がクラクラしていたのですが、上がるとスッキリ。体もやたらと元気になりました。
鞍馬寺の素晴らしい力に感謝です!
後、私はもう都会はしんどいな。
最後は山で静かにいきたいな、としみじみ実感しました。
転法輪堂の阿弥陀様は最高でした!
本堂もよく拝まれてる感じはしました。パワースポットと言われてる、本堂前の六芒星は、立って祈ってみましたが・・
よくわかりませんでした(^^;;
奥の院は行くだけでゼーゼー言うようなしんどい所にありましたが、何とか参拝しました。

鞍馬寺は、エネルギー療法「レイキ」の故郷としても知られています。私は10年以上前に、角南まゆみ先生という方から教えていただきました。コツや感覚をつかむまで、少しかかりましたが、わかってからはしばらく夢中でした。
特にアフォーメーションを唱えるだけで、エネルギーが大量にやってくる事を理解出来た事は、真言宗で唱える願文の類に対する意識を一変させました。
レイキはやめてしまいましたが、沢山の事を学べ感謝しています。

それにしても、山はやっぱり良いです。
歳くったら、山で果てたい。
またいつか、休みが取れたら、長野の善光寺に行きたいです。